基準電圧IC
(1) 概要
ADコンバータの基準電圧、その他アナログ回路で、正確な電圧、安定した基準電圧が必要な場合は専用の「基準電圧IC」を使います。
図1にシンボルを示します。
接続ピンは3本または2本で 基本的な接続を図2に示します。
電源(Vin)との間に直列抵抗Rs を接続することにより安定した 電圧Voutが得られ、VoutはICで規定された基準電圧Vref と同じ電圧になります。
表1に主な製品例の規格を 示します。
表1
図1
図2
|
|
|
|
基準電圧 |
誤差 |
温度係数 |
動作電流 |
動作温度 |
|
No. |
型番 |
メーカー |
パッケージ |
Vref |
|||||
(max) |
(max) |
(mA) |
(℃) |
||||||
|
|
|
|
(typ)(V) |
|||||
|
|
|
|
|
|
|
|
||
1 |
LM285Z1R2 |
NS |
1.235 |
+12mV |
150ppm/℃ |
0.01~20 |
|||
|
|
|
|
|
|
|
|
||
2 |
LM336Z2R5 |
NS |
2.490 |
+100mV |
- |
0.4~10 |
0~+70 |
||
|
|
|
|
|
|
|
|
||
3 |
LM336Z5R0 |
NS |
5.0 |
+200mV |
- |
0.6~10 |
0~+70 |
||
|
|
|
|
|
|
|
|
||
4 |
NS |
1.235 |
+12mV |
50ppm/℃ |
0.01~20 |
0~+70 |
|||
|
|
|
|
|
|
|
|
||
5 |
NS |
2.5 |
+38mV |
50ppm/℃ |
0.02~20 |
0~+70 |
|||
|
|
|
|
|
|
|
|
||
6 |
NS |
1.235 |
+25mV |
150ppm/℃ |
0.01~20 |
0~+70 |
|||
|
|
|
|
|
|
|
|
||
7 |
NS |
2.5 |
+25mV |
150ppm/℃ |
0.01~20 |
0~+70 |
|||
|
|
|
|
|
|
|
|
||
8 |
LM385Z1R2 |
NS |
1.235 |
+25mV |
150ppm/℃ |
0.01~20 |
0~+70 |
||
|
|
|
|
|
|
|
|
||
9 |
LM385Z2R5 |
NS |
2.5 |
+25mV |
150ppm/℃ |
0.01~20 |
0~+70 |
||
|
|
|
|
|
|
|
|
||
10 |
NS |
4.096 |
±0.1% |
100ppm/℃ |
0.068~15 |
||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
11 |
NS |
8.192 |
±0.1% |
100ppm/℃ |
0.091~15 |
||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
12 |
LM4040AIZ2R5 |
NS |
2.500 |
±0.1% |
100ppm/℃ |
0.06~15 |
|||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
13 |
LM4040AIZ5 |
NS |
5.000 |
±0.1% |
100ppm/℃ |
0.074~15 |
|||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
14 |
TL430CLP |
TI |
2.75 |
+250mV |
120ppm/℃ |
2~100 |
0~+70 |
||
|
|
|
|
|
(typ) |
|
|
||
15 |
TL431CLP |
TI |
2.495 |
+50mV |
150ppm/℃ |
1~100 |
0~+70 |
||
|
|
|
|
|
|
|
|
||
16 |
UPC1093J |
NEC |
2.495 |
±2% |
100ppm/℃ |
1~100 |
|||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
NS ナショナル・セミコンダクター |
TI テキサスインスツルメンツ |
(2) 応用例
図3~図5に応用例を示します。
図3はADコンバータの基準電源に応用した例です。
図4はR1,R2の抵抗比率により出力電圧Voutが決定され、R1を可変することにより出力電圧Voutを可変できるようにしたものです。
図5は直流定電圧電源での応用例で、この場合、0Vから可変可能です。
図3 ADコンバータの基準電源 |
図4 簡易可変レギュレータ |
||
![]() |
![]() |
図5 0V~16V可変 帰還型定電圧電源
(3) 外観例
TL431CLP