ニュース・お知らせ

micro:bitを搭載した、すぐに遊べるプログラムロボット「マイコンロボット工作セット(クローラータイプ)」好評発売中!(メルマガアーカイブ)

     
   
     
     
  MAIL MAGAZINE

No.1233 2019.10.3
 
     


3,000円以上お買い上げで送料無料
 

 

 

TOPICS

 
     
 

◇micro:bitを搭載した、すぐに遊べるプログラムロボット
 「マイコンロボット工作セット(クローラータイプ)」好評発売中!

◇初心者向けArduinoマイコンセミナー第2回を開催します!
 「Arduinoでマイコンをはじめよう!」にご参加ください

◇PICK UP PRODUCTS

 
     
 
 
       
 

micro:bitを搭載した、すぐに遊べるプログラムロボット
「マイコンロボット工作セット(クローラータイプ)」好評発売中!

 
       
 

 

 

 今回は、micro:bitを使ってプログラミングができるタミヤ製のロボットキットをご紹介します。2020年より小学校でプログラミング教育が必修になることが決まり、幼児や小学生向けのおもちゃにもプログラミングを取り入れる必然性が出てきました。玩具メーカーもプログラミングできるおもちゃに力を入れています。

 マイコンでプログラムを作成して遊ぶロボットは、おもちゃとしては組み立てやプログラミングが難しいものが多く、入門者向けでは海外製がほとんどです。例えば、中国企業のELEGOOやkumanはArduinoを使ったロボットを、DFRobotやLegoはmicro:bitを使ったロボットを販売しています。

 マイコンロボット工作セットは、超音波センサとモータ駆動回路を搭載したクローラー(無限軌道)走行のロボットです。組み立てるには接着剤は不要で、ネジ止めとはめ込みだけで行えます。完成時のサイズは、全長約136mm、幅約128mm、高さ約116mmです。搭載されているmicro:bitには走行プログラムが最初からインストールされているので組み立ててすぐに遊ぶことができます。超音波センサが障害物を感知するとよけて自動走行します。

 プログラミングするにはパソコンとmicroUSBケーブルが必要ですが、micro:bit用の環境をそのまま利用できます。ブロック状のアイコンを組み合わせていくマイクロソフト製のMakeCodeが入門者にはおすすめです。タミヤのホームページにプログラム集が用意されているので、ここから必要なプログラムをダウンロードして利用することもできます。micro:bitを別に用意すれば、プログラムをダウンロードしてロボットを無線操縦することもできます。
 

マイコンロボット工作セット(クローラータイプ)
【ITEM71201】 8,820円

 

 
 
       
 

初心者向けArduinoマイコンセミナー第2回を開催します!
「Arduinoでマイコンをはじめよう!」にご参加ください

 
       
 

 

 

 マルツエレックでは、9月28日(土)に開催した初心者向けの「Arduinoでマイコンをはじめよう!」セミナー第1回に引き続いて、第2回を10月26日(土)13:00~18:00に開催いたします。

 Arduino(アルドゥイーノ)は学習用として生まれた背景があり、エンジニアだけでなく文科系の学生やアーティスト、デザイナーでも容易に使うことができる低価格なマイコンボードです。制御レジスタやA/Dコンバータ、タイマ、割り込みなどといった、従来は敷居の高かったマイコン内部の構造や動作を知らなくても動かすことができるマイコンシステムです。

 第1回目では開発環境の整備、Arduino UNOのボードの構成、ブレッドボードおよび周辺部品(タクトスイッチ、LED、抵抗)、Arduinoの言語について学習し、デジタル入出力の演習として、タクトキーを押すとLEDが点灯するシステムを製作しました。

 第2回目は、アナログ入出力について学習します。A/Dコンバーターを使ってアナログ値を取り込む、PWMを使ってLEDの明るさを変える、タイマーを使って音階を出す、シリアル通信機能を使ってパソコンと通信するといったことにチャレンジします。

 マイコンや電子工作に興味があっても難しいと思って躊躇されていた方、過去にマイコンの学習で行き詰まった方などにお薦めします。この機会に、ぜひご参加ください。
※本セミナーは、2015年に開催して好評だったセミナーと同じ内容になります。

 

●講師:磯 佳実 氏
●日時:10月26日(土)13:00~18:00
●場所:マルツエレック本社(東京本社)【地図・アクセス】
●料金:5,000円【テキスト代含む
●定員:7名
●ご持参いただく物
・Windowsノートパソコン(Vista)/7/8/8.1/8.1update/10
・「Arduino UNO R3」または「Maruduino UNO R3」本体
※第1回のセミナーに参加されていない方は、本講座の受講料とArduinoスターターキットと合わせて6,500円になります。

■第2回セミナーの内容
・第1回の復習 デジタル入出力
・アナログ入出力
・C言語の勉強
・メロディを鳴らそう
・パソコンとのシリアル通信
 

 

 
 
     
  PICK UP PRODUCTS  
     
 
 
     
  Spresenseボードコンピュータ Add-On Board
【SPRESENSE-BLE-EVK-701】
6,180円
 
     
 
     
  CXD5602 Spresense拡張ボード
【CXD5602PWBEXT1】
4,590円
 
     

 

 
     
  AnalogCAP基板 全実装版
【MRM-ANALOGCAP-MB-F】
3,080円
 
     
 
 
 
     
  obniz Board(オブナイズ ボード)
【OBNIZBOARD】
4,500円
 
     
 
     
  M5Stack用ミニサーマルカメラユニット
【M5STACK-MINITHERMALCAM-UNIT】
9,400円
 
     
 
     
  Google Coral Dev Board(JP version)
【102110297】
19,800円
 
     
 
 
 
     

 

■消費税法改正に伴うご請求金額に関するご案内
 平素よりマルツオンラインをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
 この度の消費税法改正による消費税率の変更に伴い、
 マルツオンラインでは下記のとおり対応させていただきます。

 2019年10月1日(火)ご注文分より、商品・送料・手数料すべて新税率10%が適用されます。
 2019年9月30日(月)までにご注文完了いただいた分は、お届けが10月1日(火)以降の場合でも
 税率8%が適用されます。

 ※9月30日までにご注文いただいた場合でも、請求書でのお取引の場合や、
 西東京営業所での受け取りの場合など、処理手続きの都合上税率10%が適用されますので
 ご了承ください。

 お手数をおかけいたしますが、あらかじめご了承いただきますよう、宜しくお願い致します。
 

■代替品、部品選定 マルツにご相談ください。 部品・部材調達代行サービス
 マルツではマルツオンラインに掲載の無い型番やEOL品等も、秋葉原界隈やマルツ独自のネットワークで調達しお届けします。
 ご依頼はこちらのオンラインフォームからお願いいたします。※ログインをお願いいたします。
 https://www.marutsu.co.jp/TEstimatesCartDetail.jsp

■マルツオンラインは【3,000円以上】のご購入で送料無料です!
 送料無料まであと少し!500円以内の製品を集めたワン・コイン・コーナーも是非ご利用ください。
 https://goo.gl/MYYUih

■本メールマガジンに記載の価格には特別な場合を除き消費税は含まれておりません。

■ものづくりのヒントが満載 マルツの技術情報
 http://select.marutsu.co.jp/list/detail.php?id=257

■本メールマガジンに記載の商品につきまして、一部の営業所で【在庫していない場合】がございます。
 営業所での【最新の在庫状況】につきましては、事前にお問合わせいただけますと幸いです。
 各営業所の連絡先はこちらからご覧ください。

■営業所受け取りサービス 即日受け取りも可能です。
 マルツオンラインでご購入いただいた製品を、全国11営業拠点にて、送料無料でお受け取りいただけます。

 
     
 
 
                   
 
 
 
 
  ・このメールはメールニュース購読をお申し込みいただいた方に配信しております。購読解除はこちらから。
・個人情報の取扱については プライバシーポリシーをご覧ください。
・本メールアドレスは送信専用です。お問合わせは下記よりお願いします。
 お問合わせフォーム | お問合わせダイヤル: 03-6803-0209 (営業時間 9:00~19:00) ※日曜日除く
 

 
 
 
 
マルツエレック株式会社
Copyright(C) Marutsuelec Co.,Ltd. All Rights Reserved.
 
 

ページトップへ