RaspberryPi & シングルボードコンピュータ
ラズパイマガジン2019年12月号の付録基板に部品をすべて実装 Raspberry Piでゲームができる「7segCAP基板 全実装版」好評発売中!
今回は、ラズパイマガジン2019年12月号の付録基板に必要な部品をすべて実装した「7segCAP基板 全実装版」と「部品セット」をご紹介します。
日経BP社が発行しているラズパイマガジンには、定期的にRaspberry Piに接続して使用できる拡張基板が付録として添付されています。そして、2019年12月号には、基板に搭載した7セグメントLEDを使ったゲームをしたり、ゲームコントローラとして使用できる「7segCAP基板」が付いています。基板のみなので、使用するには自分で部品を購入し、はんだ付けを行う必要があります。マルツエレックでは、この基板用の「部品セット」をご用意しています。
今回の「7segCAP基板」にはICが使用されていないので、比較的製作は容易だと思いますが、はんだ付けに慣れていない方にはやはり難しいと思います。そこで「7segCAP基板 全実装版」は、付録基板と同等な基板に必要な部品をすべて実装してありますので、購入するとすぐに使用することができます。なお、使用するにはソフトウェアのインストールと設定が必要です。詳しい使い方は、ラズパイマガジン2019年12月号で解説されています。
付録基板はRaspberry Pi Zeroシリーズと同じサイズですが、Pi 3 Model B+などの通常サイズのラズパイでも使用できます。7セグメントLEDは、7個のLEDを使って数字を表示するためのデバイスです。数字だけでなく個々のLEDを光らせることもできるので、ラズパイマガジンでは7セグメントLEDを使った下記のようなプログラムが用意されています。
・時間を表す4桁が順に浮かび上がってくる「時計」
・10秒ピッタリで止める「ストップウォッチゲーム」
・ボードゲームなどに活用できる「電子サイコロ」
・ぐるぐる回るスロットをタイミングよく止める「スロットゲーム」
・蛍のいろいろな発光パターンを再現できる「蛍の光」
【7segCAP基板の仕様】
・対応機種:Raspberry Pi Model B+/2B/3B/3B+/Zero
・7セグメントLED:1個(GPIO4、5、6、12、13、16、17)
・タクトスイッチ:6個(GPIO22~GPIO27)
7segCAP基板 全実装版 【MRM-7SEGCAP-MB-F】 2,330円 |
![]() |
7segCAP基板 部品セット 【MRM-7SEGCAP-S】 370円 |
![]() |
ラズパイマガジン2019年12月号 【ISBN978-4-296-10476-5】 2,230円 |
![]() |