セミナー

【満席4月25日開催】 新作セミナー 「はじめてのAVRマイコン講座」第1回目

●講 師:高見 豊 氏
●日 時:4月25日(土)13:00~18:00
●場 所:marutsu make lab[秋葉原2号店2F]
●料 金:5,000円(税別)【テキスト代込み】
●定 員:10名
———————————————–
新作セミナー 初心者向け AVRマイコンセミナーを開催します!

※※ キャンセル待ちでの受付になります ※※

*キャンセル待ちのお客様多数の為、お申し込みを終了させて頂きました。

●概要:
・AVRマイコンは、Arudinoなどの簡易プログラミング・ツールなどにも使われる高性能なマイコンで、プログラム・メモリーが最大で128キロバイトもあるなど、本格的なマイコンにもひけを取らないマイコンです。
・よくPICマイコンと比較されますが、PICマイコンを使っていた人にとっても使いやすく、開発に必要なAtmel Studioと呼ばれるソフトウェアは無料で制限なく使えますし、その中にはGCCと呼ばれる世界中で使われているC言語が含まれています。
・GCCはH8などの汎用マイコンやパソコンやLinuxなどでも使われる非常に汎用性の高いCコンパイラで、これを使いこなせれば、他のマイコンでも容易にプログラムを作ることが可能です。
・しかも、書き込み器も3,500円(税別)で購入できるなど、手軽さもPICマイコンよりも優れています。
・第1回目から複数回の連続講座になります。
・今回は、このAVRマイコンと、Atmel Studioを使って、初心者でも手軽にプログラムを開発することが可能になるように、マイコンの基本や、プログラミングの基本から解説します。

●対象者:
・マイコンのプログラムや回路を作ってみたい方
・PICなどのアセンブラに挫折してしまった方(私も今更アセンブラは嫌です)
・3Dプリンタなどの数値制御(NC)機械を開発したい方(PICは制約が多くて嫌です)
・マイコンを使った電子機器やおもちゃを開発したい方(AVRは手軽です)

●内容:
1. AVRマイコンの概要
2. Atmel Studioのインストール
※ノートパソコンを持参頂く場合は予めインストールしておいてください。 (ダウンロードはこちらから) 
First Name, Last Name, E-mail address, Companyの入力を求められます。 入力して「Submit」ボタンをクリック すると、E-mail address宛にダウンロードURLがメールで送られてきます。
3. 簡単なC言語のプログラミング
4. プログラム書き込み
5. 動作確認

●学習のポイント:
・AVRマイコンは他のマイコンと何が違うのか?
・マイコンのプログラムを簡単に作るコツ
・C言語を利用するとどれだけ楽にプログラムを作れるか

●持参物:
・Windowsノートパソコン(Vista)/7/8/8.1/8.1update
(お持ちでなくても受講は可能ですが出来るだけお持ちください)
・AVR書き込み器(お持ちでなくても受講は可能ですが購入をお勧めします)
※マルツオンラインShop通販および店舗店頭でも販売しております。

●特記事項:
・マイコンを使うのが初めての方でも何とかなるようにします!!
———————————————–
●お申し込み方法

必要事項(ご希望の講座名と開催日・参加者のお名前・住所・電話番号・eメールアドレス)を
下記いずれかの方法でお知らせください。

・下記「お申込みはこちらをクリック!」ボタンより申し込みフォームへリンクします。
ご希望の講座を選択して必要事項をご記入・ご確認のうえ送信して下さい。
ご記入いただいたメールアドレスへ自動送信にて確認メールが送られます。
お申し込みはこちら!

mousikomi

・お申し込みフォームがご利用になれないお客様は
メール <makelab@marutsu.co.jp > またはFAX:03-5289-0003まで
上記必要事項を明記して送信してください。
折り返しメール等にて受付確認のご連絡を差し上げます。

●ご連絡先
marutsu make lab[マルツ秋葉原2号店]
TEL :03-5289-0002
FAX :03-5289-0003
MAIL:makelab@marutsu.co.jp

ページトップへ