デバイス
MikroElektronika社スマート環境温度湿度センサー「MIKROE-2937 Temp-Hum 3 click」好評発売中!
マルツエレックはDigi-Key社と業務提携、Digi-Key社取扱いの全製品を1個からマルツでご購入頂けます。Digi-Key社のWebサイトと同様の製品ラインナップがマルツオンラインに掲載されています。今回はその中から、組み込みシステム開発用のハードウェアやソフトウェアで注目されているMikroElektronika社のクリックボードをご紹介します。
MikroElektronika社は、1997年に設立されたセルビアのベオグラードに本社を置く企業です。エレクトロニクス雑誌の出版からスタートしましたが、PIC用のコンパイラmikroPascalとmikroBasicを開発したのを機にソフトウェアやハードウェアを開発/販売するメーカーに転身しました。現在、コンパイラにはmikroCも加えて、PIC、PIC32、dsPIC/PIC24、FT90x、AVR、8051、ARMなどをサポートする製品ラインナップがあります。
ハードウェアとしては、コンパイラと連携して開発されたPICを搭載した「EasyPIC」ボードが注目を集めました。EasyPICは、下の図に示すmikroBUSと呼ばれる独自の拡張インターフェースを使用してオプションボードによる機能拡張ができるようになっています。このオプションボードをクリックボードと呼んでいます。
クリックボードは現在の同社の主力製品で、PIC以外のマイコンにも対応しています。250を超える種類が用意されており、センサーや通信モジュールなどあらゆる用途に使用することができます。マルツエレックのホームページの検索欄に「MikroElektronika」と入力してみてください(https://www.marutsu.co.jp/GoodsListNavi.jsp?path=&q=MikroElektronika)。数多くのクリックボードの機能をデータシートで確認することができます。
MIKROE-2937は、テキサス・インスツルメンツ社の湿度/温度センサーモジュールHDC2010を搭載した最新のクリックボードです。HDC2010は低消費電力で高精度の測定が可能なモジュールで、検出素子がデバイスの底部にあるため、ほこりなどの環境汚染物質に対して堅牢です。0%~100%の相対湿度の測定が可能で、湿度精度は±2%です。また、測定温度範囲は-40℃~+125℃で、温度精度は±0.2℃です。用途は、環境モニタリング、ホームオートメーション、気象ステーション、空調管理システム、ウェアラブルやIoTアプリケーションなどです。
●MIKROE-2937(Temp-Hum 3)の主な仕様
・オンボードモジュール:HDC2010(TI製、低湿度/温度センサー)
・インターフェース:I2C
・入力電圧:3.3Vまたは5V
・動作温度範囲:-40℃~+85℃
・クリックボードサイズ:S(28.6×25.4mm)
Temp-Hum 3 click board 【MIKROE-2937】 1,173円 ※リンク先ページはDigi-Key社製品注文専用ページにつき 商品写真等は表示されておりません。ご容赦くださいませ。 |
![]() |