|
●マイコンが使えると電子回路を思い通りに操れるようになる
「思い通りに電子回路を動かしてみたい!」と思ったことはないでしょうか?IoT向けのセンシング・エッジやデータ・ロガー,ロボット制御から趣味の電子工作にいたるまで,自由自在に電子回路を操ることは多くの人の憧れであり目標でもあると思います. 人間が自由に操りやすく設計された電子回路として,「コンピュータ」があります.コンピュータの動作を指示するため命令を並べたものを「プログラム」といいます. プログラムを書けるようになれば,コンピュータを思い通りに動かすことができます.さらには,コンピュータに接続したLEDライトやモータ,スイッチやセンサなどを自由自在に操ることもできます.
●コンピュータ入門には一番シンプルな「マイコン」が最適!
「コンピュータ」と聞いて,どのようなものを思い浮かべるでしょうか?我々の身の回りにある「パソコン」や「スマホ」をイメージされた方は正解です.これらは立派なコンピュータです.ただし,パソコンやスマホは電子回路としては複雑すぎます. コンピュータとして必要な最小限の機能を1チップにまとめたものを「マイクロコントローラ」,略して「マイコン」といいます.マイコンは小型かつ低価格なので,初心者でも安心して扱えます.また,構造もシンプルなのでコンピュータやプログラミングを学ぶには最適な題材であると言えます.
![Pythonでハード直叩き!タイニー・ラズベリー・パイ“Picoマイコン超入門” ZEPオンライン・セミナ[マイコンでできること]](https://www.marutsu.co.jp/contents/shop/marutsu/select/images/img210512_m4.jpg) 動画4 ラズベリー・パイが開発したワンコインUSBマイコン“Pico”は安くて高性能
●500円マイコン「ラズパイPico」を自分の手で動かしてみよう!
本セミナでは,受講者の方々に「ラズベリー・パイPico」,略して「ラズパイPico」という500円のマイコンを配布します.また,一連の実験に必要な電子部品セットもお渡しします. ラズパイPicoは500円という低価格ですが,とても高性能なマイコンです.また,初心者が使うことを意識して設計されているので,強力な機能を手軽に使えます.そのまま仕事や製品開発に応用することも十分に可能です.「電子回路を自分で操ってみる」という目的を叶えるには,まさにうってつけのデバイスです.
![Pythonでハード直叩き!タイニー・ラズベリー・パイ“Picoマイコン超入門” ZEPオンライン・セミナ[Pico vs CPU1738]](https://www.marutsu.co.jp/contents/shop/marutsu/select/images/img210512_m5.jpg) 動画5 PythonプログラミングでLEDやモータ,センサを動かす
![Pythonでハード直叩き!タイニー・ラズベリー・パイ“Picoマイコン超入門” ZEPオンライン・セミナ[1行ずつ動くPython言語は素晴らしい]](https://www.marutsu.co.jp/contents/shop/marutsu/select/images/img210512_m6.jpg) 動画6 Picoの中身“CPU”を手作りするとこうなる
●“Python”(パイソン)によるプログラミング入門!
ラズパイPicoはコンピュータなので,思い通りに動かすためには「プログラム」を作る必要があります.本セミナでは有名かつ人気があるプログラミング言語“Python”(パイソン)を使います.Pythonの知識がないことを前提として話を進めるので,マイコンやプログラミングの経験がない方でも問題なく受講できます. 「コンピュータを思い通りに動かしてみたい!」という熱意だけはご準備いただくようお願いいたします.
![Pythonでハード直叩き!タイニー・ラズベリー・パイ“Picoマイコン超入門” ZEPオンライン・セミナ[1行ずつ動くPython言語は素晴らしい]](https://www.marutsu.co.jp/contents/shop/marutsu/select/images/img210512_m7.jpg) 動画7 最新の開発環境“MicroPython”のしくみ
●開催日時
5月15日(土) 10:00~17:00
●受講対象
・マイコンを使ってみたいが基礎知識が不足していると感じている方 ・Pythonでプログラムを書いてみたい方 ・LEDや各種ICなどの電子回路をコンピュータで制御してみたい方 ・コンピュータのしくみをハードウェアとソフトウェアの両面から理解したい方 ・Raspberry Pi Picoをはじめとする小型マイコン・ボードでるIoTシステムの構築を検討している方 ・マイコンでロボットを作りたい方 ・マイコンで信号処理をやりたい方 ・今後,C言語を使って,計測制御システムを開発してみたい方 ・今後,ラズベリー・パイなどと組み合わせて組み込みLinuxシステムを開発したい方
●受講者が準備するもの
・Windowsのパソコン(要インターネット接続) ・事前に配布する手順書に沿って開発環境"Thonny"をインストールする ・セミナ事務局から送付する部品セット(上記)
●募集定員
100名
●受講料
5/22(土) 10:00~17:00[初回キャンペーン特別価格] 税込¥10,000(キット送料込)

|