|
マルツエレックは、アナログ・デバイセズ株式会社様の協賛をいただき「プロトファクトリー」特別セミナとしてZEPエンジニアリングが企画した「Before After!ハイパフォーマンス基板&回路設計 100の基本 ~高速伝送 vs EMC!高出力 vs 発熱!トレードオフ解決の答えが見つかる~」の集中技術セミナを7月28日(木)と29日(金)の2日間で開催いたします。この機会に是非ご参加ください。 「プロトファクトリー」は、マルツエレックが行っている部品の調達から回路設計、プリント基板設計、製造、実装までをお引き受けするワンストップサービスです。また、ZEPエンジニアリングは、マルツエレックのコンテンツ企画・制作企業です。 今回の集中技術セミナは、パワーエレクトロニクスや電源など、アナログ技術に関するセミナを7月28日に、IoTや通信、無線に関するセミナを7月29日に開催します。詳細は、こちらをご覧ください。 Zoomによるオンラインセミナと会場での受講が可能で、オンラインによるセミナは無料です。また、会場での受講は1日あたり1,000円(税込)です。なお、会場での受講は先着30名様とさせていただきます。会場で受講いただいた方への特典として、石井 聡氏が執筆された書籍「LTspiceで動作を見ながらOPアンプ回路を理解する」を進呈いたします。
|
【開催日時】 |
7月28日(木) 10:00~17:00 パワエレ・電源・アナログ編 7月29日(金) 10:00~17:00 IoT・通信・無線編 |
|
|
|
|
|
|
【受講料】 |
無料(オンライン)、会場受講1,000円(先着30名) |
|
|
|
|
|
|
【セミナ会場】 |
アナログ・デバイセズ株式会社 9階会議室 (JR浜松町駅 徒歩7分,ゆりかもめ線 竹芝駅 徒歩0分) |
|
■講演スケジュール ●7月28日(木) パワエレ・電源・アナログ編
- 危険!高出力電源&インバータの安心設計 10の心得
10:00~10:30 講師:坂本三直(株式会社デスクトップラボ)
- 目視からX線まで!プリント基板 10の見極め方と検査術
10:40~11:20 講師:寺田正一(テラテック)
- 信頼性を予測設計!熱流路のコンピュータ解析 初導入10の基本
11:30~12:00 講師:宮崎 研(株式会社IDAJ)
- 雑音レス!アナログ&ディジタル・グラウンド配線設計 10の基本
13:10~13:50 講師:中村黄三
- 対策部品レス!スイッチング電源基板の低ノイズ化 10の基本
14:00~14:50 講師:技推
- デジ/アナ/電源高密度混載!車載基板の放熱設計 10の基本
15:00~15:50 講師:国峯尚樹(株式会社サーマルデザインラボ)
- 半導体から見る低ノイズ&高効率放熱 10の実装技術
16:00~16:50 講師:住谷善隆(アナログ・デバイセズ株式会社)
●7月29日(金) IoT・通信・無線編
- GHz超 高速ディジタル・プリント基板の設計技術 10の基本
10:00~10:50 講師:石井 聡(アナログ・デバイセズ株式会社)
- 定石を見直す!AIで探す高速ディジタル配線の最適解
11:00~11:50 講師:安永守利(筑波大学)
- 高能率送受信!電磁界シミュレータを用いた小型基板アンテナ設計の基本
13:10~13:40 講師:小川隆博(株式会社エム・イー・エル)
- 28GHzミリ波5G無線機のマイクロストリップ線路設計 10の基本
14:00~14:50 講師:加藤隆志(株式会社ラジアン)
- 実践 GHzミクスト・シグナル基板のEMI/イミュニティ対策 10の基本
15:00~16:50 講師:久保寺 忠(株式会社システムデザイン研究所)
|
|