メルマガ
RISC-Vの基礎をマスターできる講義ビデオ付きパーツセット「実習キットで一緒に作る!オープンソースCPU RISC-V入門」好評発売中!
|
||||||||||||||||||
|
||||||
|
マルツエレックでは、回路設計から基板設計・製造・実装、そして量産まで皆さまのさまざまな「ものづくり」のお手伝いをさせていただく「プロトファクトリー」事業を行っています。 これまでにお引き受けした電子回路の設計事例としては、 ・電源回路/同期整流回路/インバータ回路 ・モーター制御回路 ・センシング回路 ・2次電池アプリケーション回路 ・LEDドライブ回路 ・メガソーラーシステム回路 などがあり、その他の回路設計についてもご要望にお応えいたします。 また、回路設計をお引き受けするにあたっては、回路の詳細設計をする前にブロック図による概念設計を行い、SPICEシミュレーションを行って検証しています。
今回は、入力電圧が10mVという超低電圧から380mVの出力電圧に昇圧するエナジーハーベスティング(環境発電)回路を製作した例をご紹介します。 現在のところ、20mV以下の低電圧を昇圧するICはありませんので、昇圧トランスと電源ICを組み合わせて実現しました。回路ブロック図に示したように、小型の昇圧トランスを使用し、アナログデバイセズ製のLTC3108-1とLT3085で昇圧しています。 LTC3108-1は20mVの低入力電圧で動作するDC/DCコンバータで、LT3085は入力電圧範囲や出力電圧範囲が広い低損失リニアレギュレータです。また、出力電圧は、EDLC(電気二重層キャパシタ)を使用して蓄電できる構成にしてあります。回路は、事前にSPICEによるシミュレーションを行って動作の検証を行っています。 マルツエレックでは回路設計に加え、部品の調達や基板の製造と実装、ハーネスやケースの加工、さらに量産までをお引き受けしています。詳細は、下記のWebページを参照してください。ご相談は、ものづくり相談受付フォームからお申込みください。 ▽プロトファクトリー ▽ものづくり相談受付フォーム |
▼ワイヤレス給電+データ転送回路【LP01:電源回路編】 電力供給が困難な場所にワイヤレス給電により電力を供給し、さらにセンシング情報を任意のチャンネルで受診できるシステムを設計しました。 資料のダウンロードはこちらから。 回路設計に関するご相談・お見積りは無料です。こちらからお気軽にお問合せください。 |
||
PICK UP PRODUCTS | ||
【3,300円以上[税込]】お買い上げで送料無料 | |||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
|
|
|