|
マルツエレックは、ZEPエンジニアリングが企画・開発したオンライン教材「Before After!ハイパフォーマンス基板&回路設計 100の基本」を発売いたしました。ZEPエンジニアリングは、マルツエレックのコンテンツ企画・制作企業です。 本製品は、2022年7月28日~29日に開催された回路設計や基板設計を専門とするプロの技術者によるオンラインセミナを録画・再編集した600分の講義ビデオと513頁の講義テキストをセットにしたオンライン教材です。本製品をご購入いただくと、講義ビデオ、講義テキストをダウンロードできるURLとパスワードをメールでお知らせいたします。本製品は、1人当たり1ライセンスです。 現在の高機能な電子機器を製作するためには多くの経験が必要であり、それを手軽に学ぶことは難しいものです。そこで今回実施されたセミナでは、実際に多くの製品開発を手掛けたプロの技術者により、経験で得られた100を超えるノウハウを公開していただきました。難しいとされる高速伝送vsEMCや高出力vs発熱におけるトレードオフの解決策なども必ず発見できると思います。
 不要な電界を減少させるアートワークの例
1日目の講演は【パワエレ・電源・アナログ編】と題して、下記のようなプリント基板設計を主とするパワーエレクトロニクス、電源、アナログ技術に関する内容です。 1.危険!高出力電源&インバータの安心設計 10の心得:[坂本三直氏] 2.目視からX線まで!プリント基板 10の見極め方と検査術:[寺田正一氏] 3.信頼性を予測設計!熱流路のコンピュータ解析 初導入10の基本:[宮崎 研氏] 4.雑音レス!アナログ&ディジタル・グラウンド配線設計 10の基本:[中村黄三氏] 5.対策部品レス!スイッチング電源基板の低ノイズ化 10の基本:[技推氏] 6.デジ/アナ/電源高密度混載!車載基板の放熱設計 10の基本:[国峯尚樹氏] 7.半導体から見る低ノイズ&高効率電源 10の実装技術:[住谷善隆氏] 2日目の講演は【IoT・無線・通信編】と題して、高周波を扱うIoT、通信、無線技術に関する下記のような内容です。 8.GHz超 高速ディジタルプリント基板の設計技術 10の基本:[石井 聡氏] 9.定石を見直す!AIで探す高速ディジタル配線の最適解:[安永守利氏] 10.高能率送受信!電磁界シミュレータを用いた小型基板アンテナ設計の基本:[小川隆博氏] 11.次世代5G無線機のマイクロストリップ線路設計 10の基本:[加藤隆志氏] 12.実践 GHzミクストシグナル基板のEMI/イミュニティ対策 10の基本:[久保寺 忠氏] 本オンライン教材には、【パワエレ・電源・アナログ編】と【IoT・無線・通信編】共にご視聴できるセットと【パワエレ・電源・アナログ編】のみ、【IoT・無線・通信編】のみをご視聴できるセットの3種類をご用意しています。 ▽[オンライン教材]Before After!ハイパフォーマンス基板&回路設計 100の基本 【パワエレ・電源・アナログ編】/【IoT・無線・通信編】 【MZ-HPPCB-ON1】 単価:¥20,000 (税込:¥22,000) ▽[オンライン教材]Before After!ハイパフォーマンス基板&回路設計 100の基本 【パワエレ・電源・アナログ編】 【MZ-HPPCB-ON2】 単価:¥15,000 (税込:¥16,500) ▽[オンライン教材]Before After!ハイパフォーマンス基板&回路設計 100の基本 【IoT・無線・通信編】 【MZ-HPPCB-ON3】 単価:¥15,000 (税込:¥16,500) |
|
|
|
|
|