メルマガ

パーツセット付きVOD教材「ポケット・スペアナで手軽に!基板と回路のEMCノイズ対策 10の定石」好評発売中

マルツ最新情報
マルツオンライン(マルツエレック株式会社)
MAIL MAGAZINE

No.1661 2023.1.11
Produced by ZEPエンジニアリング
* ZEPエンジニアリングは、マルツエレックのコンテンツ企画・制作企業です。
 
【パーツセット付きVOD教材】
[講義316分/194頁] ポケット・スペアナで手軽に!
基板と回路のEMCノイズ対策 10の定石
~抑制部品もシールドも使わない!
発生と伝搬のメカニズムを見つけてピンポイント解決 ~
 
   
パーツセット :  960MHzスペアナtinySA,電界・磁界プローブほか
定価 :  41,800円 (税込)
講師 :  川口 正
企画制作・主催 :  ZEPエンジニアリング株式会社
   
     
     
     
 
第1章 EMCノイズ対策の基礎知識
 ・EMCノイズ対策とは
 ・低周波と高周波のノイズの違い
 ・波長と低周波・高周波の関係
第2章 スペクトラム・アナライザの基本
 ・スペクトラム・アナライザとは
 ・tinySAの性能
 ・tinySAを動かしてみる
第3章 基板パターンから空間にノイズが出るメカニズム
 ・数十MHz以上のロジック回路の動作
 ・QucsStudioでロジック信号から高周波ノイズが発生するメカニズムをチェック
 ・RFのノーマル・モード・ノイズ
 ・特性インピーダンスの変化と信号の反射
 ・基板パターンから発生するノイズを低減するためのテクニック
 ・基板パターンの描き方と電磁波放出レベルの関係
 ・リターン電流をベタ・グラウンド上をどのように進むのか
 ・基板パターンからの電磁波放出レベルが高い箇所の対策例
第4章 スペクトラム・アナライザによるノイズ対策
 ・磁界プローブと電界プローブの動作原理
 ・ノイズ対策での使い分け
第5章 実習キットを活用したEMCノイズ対策テクニック
 ・テスト基板の回路・動作解説
 ・テスト基板から発生する300MHz以下のノイズの変化を磁界プローブと電界プローブで測定してみる
  今すぐ受講できる!実習できる!
VOD製品&セミナ
 






   
     
一緒に動かしながら学ぶ 録画で復習!キットで実習!エレクトロニクス・ウェブセミナ
 マルツエレックでは,電子回路,基板,センサ,マイコン,AI,FPGAまで,IoT時代の組み込みハードウェアの開発力が身に付くオンライン講義を15コース用意しています.第一線で活躍するプロのエンジニアが,教科書の復習から実践的な設計法,トラブルシュートまで,やさしく具体的に解説します.
     
ZEPエンジニアリング会社紹介
 
マルツエレック公式Facebookを移設しました。

・このメールはメールニュース購読をお申し込みいただいた方に配信しております。購読解除はこちらから。
・個人情報の取扱についてはプライバシーポリシーをご覧ください。
・本メールアドレスは送信専用です。お問合わせは下記よりお願いします。
 お問合わせフォーム | お問合わせダイヤル: 03-6803-0209 (9:00~12:00,13:00~17:00 土日祝定休)

マルツエレック株式会社
Copyright(C) Marutsuelec Co.,Ltd. All Rights Reserved.

ページトップへ