メルマガ

IoT機器の作り方を基礎から学べる講義ビデオ付きパーツセット「ラズパイ×Node-REDで作ろう!IoTアプリ開発入門」好評発売中!

マルツ最新情報
マルツオンライン(マルツエレック株式会社)
MAIL MAGAZINE

No.1690 2023. 3. 2
◇IoT機器の作り方を基礎から学べる講義ビデオ付きパーツセット
 「ラズパイ×Node-REDで作ろう! IoTアプリ開発入門」好評発売中!

◇Raspberry Pi/M5Stack Basic搭載のコンパクトな6軸ロボットアーム
 「mechArm 270 Pi」「mechArm 270 M5」好評発売中!
◇マルツの技術情報
 アンチエイリアスローパスフィルタ回路の製作 【LP30:制御回路編】
IoT機器の作り方を基礎から学べる講義ビデオ付きパーツセット
「ラズパイ×Node-REDで作ろう!IoTアプリ開発入門」
好評発売中!

 マルツエレックは、ZEPエンジニアリングが企画・制作した講義ビデオ付きパーツセット「ラズパイ×Node-REDで作ろう!IoTアプリ開発入門」を発売中です。ZEPエンジニアリングは、マルツエレックのコンテンツ企画・制作企業です。

 現在、様々なメーカーから様々なIoT機器が開発され販売されていますが、初心者が学習のために実際にIoT機器を作成しようとした場合、どのように取り組めばよいかわからず、敷居が高いことも事実です。

 本製品は、Raspberry PiとセンサやA/Dコンバータを搭載したIoT計測ボードを使って、後閑哲也氏が解説する講義ビデオによりIoT機器の作成法を基礎から学ぶことができます。

 例として作成するのは、インターネットラジオと時刻/気象情報読み上げマシンです。プログラムの作成は、オープンソースのビジュアルプログラミング開発環境Node-REDを使用します。

 Node-REDは、インターネットにIoT機器を簡単に接続できるようにIBM社が開発したWebブラウザベースの開発環境です。ソースはJavaScriptで書かれていますが、実際のプログラミングはWebブラウザ上でノードを表すブロックをつないでいくだけです。

 ノードには、Raspberry PiのGPIOピンを制御するものやインターネットのサービスにアクセスするものなどが用意されています。各ノードで処理されたメッセージがバケツリレーの要領で伝達されていきます。Node-REDは、Raspberry Piに容易にインストールできます。


ラズパイ×Node-REDパーツセット
 
 本製品は、2022年1月9日にZEPエンジニアリングが開催した全国オンラインセミナを録画・再編集した276分の講義ビデオと、受講者に送付した170頁の講義テキスト、手本となるソースコード、実験キットなどをセットにしたものです。OSセットアップ済みのSDカードが付属し、はんだ付けなども不要なので、すぐに実験を始めることができます。

付属するパーツセット
 ・Raspberry Pi 4 Model B 4GB(ヒートシンク取り付け済み)
 ・電源アダプタ
 ・IoT計測ボード完成品(環境センサ&A/Dコンバータ搭載)
 ・OS書き込み済みSDメモリカード(実習用ソースプログラム含む)
 ・可変抵抗器(Bカーブ10kΩ)
 ・microHDMI-HDMIケーブル

 本製品は、Raspberry PiとLinuxの基本的な使い方を理解したい方、Raspberry PiでIoT機器を作ってみたい方、Node-REDのプログラミングを試してみたい方などにお勧めします。

ラズパイ×Node-REDで作ろう!IoTアプリ開発入門
 (講義ビデオ付きパーツセット)

 【MZ-NODE-ON1】
 単価:¥48,400 (税込)

Raspberry Pi/M5Stack Basic搭載のコンパクトな6軸ロボットアーム 「mechArm 270 Pi」「mechArm 270 M5」好評発売中!

 ここでは、ElephantRobotics社が発売した低価格な6軸ロボットアーム「mechArm 270 Pi」と「mechArm 270 M5」をご紹介します。ElephantRobotics社は、2016年に中国深センで設立されたベンチャ企業です。これらの6軸ロボットアームは、キックスターターのmechArmがクラウドファンディングを行って開発したものですが、ElephantRobotics社から発売されることになったようです。

 ElephantRobotics社では、myCobot 280という6軸ロボットアームをすでに販売していましたが、同じ6軸でもmechArm 270は異なる動きをします。myCobot 280は腕をひねって回転させるような複雑な動きが可能ですが、mechArm 270は人間の腕に近い動きをします。どちらがよいかは使い道によると思います。

 「mechArm 270 Pi」は、本体にRaspberry Pi 4B(2GB)を搭載しています。また、「mechArm 270 M5」は本体にM5Stack Basicを搭載しています。どちらも本体重量は1kg、稼働半径は270㎜で、これが製品名に反映されています。精度は±0.5mm、ペイロード(可搬重量)は250gまで可能です。電源には12V/5AのACアダプターを使用します。

 mechArm 270は、搭載されているRaspberry PiやM5Stack Basicにディスプレイ、マウス、キーボードを接続するとプログラミングを始めることができます。「mechArm 270 Pi」と「mechArm 270 M5」の違いは、Raspberry PiとM5Stack Basicの仕様の違いに依存しますが、どちらもPython、Arduino IDE、Roboflow、ROS(Robot Operating System)に対応しているので、入門者でも手軽に利用できます。

mechArm 270 Pi-ロボットアーム
【MYCOBOT-MECHARM-PI-PSE】
Raspberry Pi 4 搭載
6軸ロボットアーム
単価:¥123,420 (税込)
mechArm 270 M5-ロボットアーム
【MYCOBOT-MECHARM-M5-PSE】
M5Stack 搭載
6軸ロボットアーム
単価:¥96,778 (税込)
【マルツの技術情報】
マルツエレックは回路設計のご要望にお応えします
     
アンチエイリアスローパスフィルタ回路の製作【LP30:制御回路編】

 データ収集の際に必要なフィルタ処理について、必要に応じて、アンチエイリアスローパスフィルタとRC ローパスフィルタで選択出来るように回路設計を行い、実装致しました。 pdfの参考資料はこちらから。

 回路設計に関するご相談・お見積りは無料です。こちらからお気軽にお問合せください。

PICK UP PRODUCTS
【3,300円以上[税込]】お買い上げで送料無料
■_ペルチェ素子付き加熱冷却装置組み立てキット
【MSC-111】 ¥3,051 (税込 ¥3,356)
マイコンキットドットコム製のペルチェ素子で10℃~70℃まで加熱や冷却ができる小さな保温庫や保冷庫の製作や培養実験に適した加熱冷却装置のキットです。
■_Lipo Rider Plus リチウム電池充放電ボード
【106990290】 ¥919 (税込 ¥1,010)
3.7Vのリチウム電池をUSB Type-Cで充電し、5V/2.4AをUSB Type-Aから出力できるETA Solutions社製のETA9740を搭載した充放電ボードです。
■_DC/DCコンバータ(5.2V/3.5A)
【03228】 ¥4,000 (税込 ¥4,400)
近藤科学製の自律ロボットに搭載されるマイコンボード用のDC/DCコンバータです。リチウム系バッテリ3セルの電圧を5.2Vに降圧できます。
■_myCobot 320 Pi for 2022-ロボットアーム
【MYCOBOT-320-2022-PI-PSE】  ¥451,000 (税込 ¥496,100)
Elephant Robotics社製のRaspberry Pi 4Bを搭載した教育/開発向けの6軸ロボットアームです。作業半径が320mmで、ペイロードは1kgです。
■_リチウムイオン電池モデル LTspice版
【SM-014】  ¥50,000 (税込 ¥55,000)
ビー・テクノロジー社製のLTspiceによるリチウムイオン電池のSPICEモデルです。リチウムイオン電池の放電特性などをシミュレーションできます。
■_多出力電源回路基板
【MEB-MULTI-PSU】 ¥27,000 (税込 ¥29,700)
マルツエレック製の回路実験に便利な多出力電源回路基板です。単電源(1.8V、3V、3.3V)と正負電源(±5V、±9V、±12V)を出力できます。

■マルツオンラインは【¥3,300以上[税込]】のご購入で送料無料です!
送料無料まであと少し!¥550[税込]以内の製品を集めたワン・コイン・コーナーも是非ご利用ください。

■本メールマガジンに記載の商品につきまして、一部の営業所で【在庫していない場合】がございます。 営業所での【最新の在庫状況】につきましては、事前にお問合わせいただけますと幸いです。  各営業所の連絡先はこちらからご覧ください。

■営業所受け取りサービス 即日受け取りも可能です。
マルツオンラインでご購入いただいた製品を、全国10営業拠点にて、送料無料でお受け取りいただけます。
     
マルツエレック公式Facebookを移設しました。

・このメールはメールニュース購読をお申し込みいただいた方に配信しております。購読解除はこちらから。
・個人情報の取扱についてはプライバシーポリシーをご覧ください。
・本メールアドレスは送信専用です。お問合わせは下記よりお願いします。
 お問合わせフォーム | お問合わせダイヤル: 03-6803-0209 (9:00~12:00,13:00~17:00 土日祝定休)

マルツエレック株式会社
Copyright(C) Marutsuelec Co.,Ltd. All Rights Reserved.



ページトップへ