メルマガ

実習キットで一緒に作る!オープンソースCPU RISC-V入門

マルツ最新情報
マルツオンライン(マルツエレック株式会社)
MAIL MAGAZINE

No.1603 2022. 8. 17
     
セミナ情報 目次
(1) 実習キットで一緒に作る!オープンソースCPU RISC-V入門
(2) 高性能プリント基板設計 10の実用アナログ技術
(3) KiCad 6入門からMATLAB×FPGA,スペアナ付き高周波測定まで!技術セミナ
(4) 量子コンピュータからROS,LabVIEWまで!キット付き最新オンライン教材
     
Produced by ZEPエンジニアリング
* ZEPエンジニアリングは、マルツエレックのコンテンツ企画・制作企業です。
9月10日~11日 生ライブ/9月12日~15日録画配信
実習キットで一緒に作る!
オープンソースCPU RISC-V入門


~マイコンの基礎から,オープンソース命令セットやアーキテクチャの
基礎,ソフトウェア開発環境の構築と使い方,デバッグ方法,
FPGAへの実装と活用まで~


     
     
   マルツエレックは,9月10日~11日に,オンライン技術セミナを開催します.今回のセミナは,RISC-V入門です.

 本セミナでは,マイコンの基礎からはじめて,オープンソース命令セットのRISC-V登場の意味と,そのアーキテクチャの基礎を理解し,RISC-Vコアを使ったマイコン・システムを実際にFPGAボードの上に構築し,ソフトウェアの開発方法やデバッグ方法を学びます.

 マイコン・システムのバスやメモリ,さらにパイプライン制御式RISC-V CPUコアの論理構造を学び,論理シミュレータの上で機能動作を確認して,FPGAボードへ実装します.

 RISC-Vのソフトウェア開発環境の構築とその使い方およびソース・レベル・デバッグの方法を学び,具体的なアプリケーション・プログラムの開発方法を理解します.

 本セミナを通して,RISC-Vマイコン・システムのハードウェアからソフトウェアまでの全般を具体的に理解できます.

本セミナで配布するRISC-V実習キット(5万円相当)
 (1)Raspberry Pi4 model B 4GBスタータ・キット:RISC-V開発環境として使用
 (2)Raspberry Pi用micro SDXC:64GB,必要な環境インストール済
 (3)Terasic DE10-Lite FPGAボード:USBケーブル(A-B)付き
 (4)Adafruit 2.8" TFT Touch Shield v2 - Capacitive Touch Panel:アプリ開発用Arduinoシールド,FPGA基板に搭載.表示制御はSPI,タッチ制御はI2C
 (5)ZEPオリジナル OpenOCD JTAG Debugger:PC上にRISC-V開発環境を構築した際,PCとRISC-VのJTAG端子を接続するもの
 (6)USBケーブル(A - mini B):JTAG DebuggerとPCとの接続用
 (7)メスーメス・ジャンパ 15cm(10本):ラズパイ or DebuggerとFPGAを接続
※(5)と(6)は,RISC-Vのソフトウェア開発環境をRaspberry PiではなくPC上に整えたときに必要になるものです.本セミナでは使用方法までの説明を行います.


受講対象
 CPUコアを含むマイコン・システムをSoCやFPGAに実装する方法を学びたい電子技術者や学生,趣味として楽しもうとしている方々を対象としています.

 マイコン・システムのハードウェアを開発するエンジニアは,本セミナで述べるような,ソフトウェア開発やデバッグ・サポート機能,さらには周辺機能の知識や経験を持った上で取り組むと,より使い勝手の良いシステムを完成させることができるでしょう.

講師
圓山 宗智

開催日時/受講料
9月10日(土)~11日(日) 10:00~17:00 2日コース(実習キット付き)  ¥99,000(税込)
※本セミナ用に上記実習キットの在庫を20セット確保済です.
 
 
 
 
     
  高性能プリント基板設計 10の実用アナログ技術  

8月20日生ライブ/8月21日~22日録画配信
  高性能プリント基板設計
10の実用アナログ技術

 

 
  高C/N,低ジッタのための電源/伝送線路/発振回路の作り方を学ぶ

 本セミナでは,GHz超の高速ディジタル回路や高周波アナログ回路の設計者が,無数の基板設計ノウハウの中から,特に重要な10個のポイントをシミュレーションや実験結果を交えて解説します.

 解説にあたっては,GPS受信信号から得られた超高安定クロックを使って極めて周波数精度の高いクロックを生成すると同時に,その信号を使って広帯数百MHzにも対応できるディジタル変調用の高C/Nクロックが得られる基準クロック源を例とします.

 
 
 
 
 
  KiCad 6入門からMATLAB×FPGA,スペアナ付き高周波測定まで! 技術セミナ  
最新KiCad 6で一緒に始めよう!プリント基板開発 超入門
 ・開催日時:9月3日(土)~4日(日) 10:00~17:00
 ・受講料:¥16,500円~¥29,700 (税込) [受講申込]
 
 
  MATLAB/Simulink×FPGAで作るUSBスペクトラム・アナライザ
 ・開催日時:9月24日(土) 10:00~17:00
 ・受講料:¥5,500 (税込) [受講申込]
 
 
1GHzスぺアナ付き!実習キットで初めての高周波測定
 ・開催日時:10月8日(土) 10:00~17:00
 ・受講料:¥19,800~¥38,500 (税込) [受講申込]
 
 
 
   
     
  量子コンピュータからROS,LabVIEWまで!
キット付き最新オンライン教材
 
Python×ラズパイで初めての量子コンピュータ
 【Raspberry Pi付属版】

 ~量子演算実習キットほか,セミナ動画424分,講義テキスト112頁,
 ソースコード付き~
 定価:¥29,700 (税込)
 
 
  SLAMロボット&ラズパイ付き!ROSプログラミング超入門
 【Raspberry Pi 400付属版】

 ~LiDAR搭載ロボット完成品ほか,セミナ動画319分,講義テキスト144頁,
 ソースコード付き~
 定価:¥62,700 (税込)
 
 
  LabVIEW×Arduino!初めてのパソコン計測&制御
 ~液体成分分析キット,セミナ動画294分,講義テキスト140頁,
 ソースコード付き~
 定価:¥24,200 (税込)
 
 
 
   
     
一緒に動かしながら学ぶ 録画で復習!キットで実習!エレクトロニクス・ウェブセミナ
 マルツエレックでは,電子回路,基板,センサ,マイコン,AI,FPGAまで,IoT時代の組み込みハードウェアの開発力が身に付くオンライン講義を15コース用意しています.第一線で活躍するプロのエンジニアが,教科書の復習から実践的な設計法,トラブルシュートまで,やさしく具体的に解説します.
     
ZEPエンジニアリング会社紹介
     
  < お客さまへお知らせ >
平素より、マルツオンラインをご利用いただきまして誠にありがとうございます。誠に勝手ながら 8/22(月)より当日出荷受付締切り時間・電話受付曜日を変更させていただきます。 詳細はこちらよりご確認ください。
 
     
      

・このメールはメールニュース購読をお申し込みいただいた方に配信しております。購読解除はこちらから。
・個人情報の取扱についてはプライバシーポリシーをご覧ください。
・本メールアドレスは送信専用です。お問合わせは下記よりお願いします。
 お問合わせフォーム | お問合わせダイヤル: 03-6803-0209 (9:00~12:00,13:00~17:00 日曜定休)

マルツエレック株式会社
Copyright(C) Marutsuelec Co.,Ltd. All Rights Reserved.

ページトップへ