メルマガ
バージョンアップされたインサーキットデバッガ/プログラマ Microchip社製「MPLAB ICD5」「MPLAB PICkit5」好評発売中!
マルツ最新情報![]() |
MAIL MAGAGINE![]() No. 1777 2023. 9. 28 |
|
|||
![]() |
バージョンアップされたインサーキットデバッガ/プログラマ Microchip社製「MPLAB ICD5」「MPLAB PICkit5」好評発売中! |
||
今回は、Microchip社製マイコンのデバッグとプログラミングができるインサーキットデバッガ/プログラマ「MPLAB ICD5」と「MPLAB PICkit5」がバージョンアップされて発売されましたのでご紹介します。どちらもバージョン4からバージョン5へのアップデートです。 パソコンとの接続には、MPLAB ICD4ではminiUSB Type-Bが、MPLAB PICkit4ではmicroUSB Type-Bが使用されていましたが、バージョン5ではどちらもUSB Type-Cに変更されています。 開発環境は、どちらのツールも柔軟な設定が可能なMicrochip社のMPLAB X IDEとMPLAB IPEを使用できます。なお、MPLAB X IDE v6.10がICD5とPICkit5の発表と同時に公開されましたが、従来製品のMPLAB ICD3やMPLAB PICkit3に接続できなくなるというバグがありました。現在の最新バージョンMPLAB X IDE v6.15では改善されています。
「MPLAB ICD5」は、Microchip社のすべてのフラッシュメモリ内蔵マイコンに対応しており、エミュレータとしての機能も備えています。 USB Type-C接続やイーサネットケーブルによるPoE(Power over Ethernet)+により最大1Aの電力を供給できるため、電源ケーブルは不要です。PoE+により、リモートでのデバッグやプログラミングが可能になり、電流値や電圧値などの電力データを取得することもできます。 USBの転送速度は最大480Mbps、イーサネットの転送速度は最大100Mbpsです。「MPLAB ICD5」には、JTAG、SWD、ICSP、AVRプロトコルの標準コネクタを使用できるデバッガアダプタボードが付属しています。
「MPLAB PICkit5」もPIC、dsPIC、AVR、SAMデバイスだけでなく、Microchip社のすべてのマイコンに対応しています。 電源はUSB Type-Cから供給できますが、ターゲットボードから給電することもできます。「MPLAB PICkit5」は、4線式JTAG、ストリーミングUART仮想COMポート(VCP)を使ったシリアルワイヤデバッグ(SWD)など、各種のインターフェースをサポートしています。 さらに、Bluetoothモジュールが搭載され、スマートフォンなどからアクセスできるようになりました。そのため、「MPLAB PICkit5」はmicroSDカードを使用できるので、Bluetooth接続を介してMPLAB Programmer-To-Go(PTG)モバイルアプリにより、スタンドアロンのデバッガ/プログラマとして使用できます。 |
![]() |
表面実装部品のはんだ付けの練習ができる 「ハンダ付け技能練習セット(SMD初級)」好評発売中! |
||
最近の電子部品は米粒のような表面実装部品が多くなり、はんだ付けが非常に難しくなってきました。それでもはんだ付けに挑戦したいという方にお勧めなのがサンハヤト社が発売している「ハンダ付け技能練習セット(SMD初級)」です。 「ハンダ付け技能練習セット(SMD初級)」は、95×50×1.6mmのプリント基板とIC(2種類×6個)、ダイオード(4種類×12個)、LED(1種類×5個)、抵抗器(4種類×60個)のセットです。プリント基板の表面は実践用、裏面は練習用のパターンになっています。
はんだ付けの練習だけでは物足りないという方は、はんだ付け検定に挑戦してください。一般社団法人日本溶接協会が実施するマイクロソルダリング技術資格、都道府県職業能力開発協会が実施する電子機器組立て技能士の技能検定、日本はんだ付け協会が実施するはんだ付け初級検定などがあります。 はんだ付け検定を受けることによって、電子機器の安全や信頼性を維持するための知識を得ることができます。検定を取得できれば、製造業や部品、修理に関係する企業ではアピールポイントにもなります。 |
![]() |
【マルツの技術情報】 マルツエレックは回路設計のご要望にお応えします |
||
▼ CNGインジェクション駆動回路の製作 【LP21:駆動回路編】 回路設計を精度よく行う為、回路モデリングを行いSPICE で解析し最適解を求めました。CNG インジェクションは等価回路モデルを採用し、駆動素子の動作を試作前に検証し回路基板を製作しました。 pdfの参考資料はこちらから。 回路設計に関するご相談・お見積りは無料です。こちらからお気軽にお問合せください。 |
||
PICK UP PRODUCTS | ||
【3,300円以上[税込]】お買い上げで送料無料 | |||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
|
|
|