メルマガ

産業用IoTセンサ向けの絶縁型DC/DCコンバータの選択と使用方法 (Digi-Key社【アプリケーションラボ】技術解説記事のご紹介)

マルツ最新情報
マルツオンライン(マルツエレック株式会社)
     
 
MAIL MAGAZINE

No.1573 2022. 6. 7
 
◇産業用IoTセンサ向けの絶縁型DC/DCコンバータの選択と使用方法
 (Digi-Key社【アプリケーションラボ】技術解説記事のご紹介)


◇マルツの技術
 RFハーベスティング回路基板の製作
 

◇Hubing先生の電子回路とプリント基板のノイズ解決 即答200
 【問27】 経年劣化を考慮した材料選択が必要
 ~めっきを利用する意味を理解する~
産業用IoTセンサ向けの絶縁型DC/DCコンバータの選択と使用方法
(Digi-Key社【アプリケーションラボ】技術解説記事のご紹介)
 
 「アプリケーションラボ」は、Digi-Key社のご協力をいただいて、Digi-Key社が公開している新製品や技術情報を日本語でご紹介するWebページです。基礎技術から最新技術まで有益な情報を公開していますので、是非ご活用ください。

 今回は、IoTセンサアプリケーションに正確で安定したDC電圧を供給する絶縁型DC/DCコンバータについて解説した記事をご紹介します。

産業用IoTセンサ向けの絶縁型DC/DCコンバータの選択と使用方法

 産業用機械が正常かどうかをモニタリングするには、配線が不要で危険な場所に配置できる無線によるIoTセンサが適しています。ただし、ほとんどメンテナンスせずに長期間にわたって確実に動作することが求められます。特に、高温で振動が多く、高電圧が周りに多く存在するような場所で使用するためには、正確で安定したDC電圧を供給することがとても重要になります。

 RECOM Power社が昨年10月に発売した絶縁型DC/DCコンバータRxxCTExxシリーズは、小型サイズながらこの厳しい要求に対応できる高いエネルギー密度と耐久性、効率性を備えています。RECOM Power社は、1974年にドイツで設立された電源メーカーですが、現在はオーストリアに本社を置いています。

 【アプリケーションラボ】ではRECOM Power社の新しい絶縁型DC/DCコンバータを使用して、低電力ワイヤレスIIoTセンサに電力を供給する際に考慮すべき、絶縁要件への対応や熱管理の対策について詳しく解説しています。


R05C05TE05S-CT

 0.5W出力のR05C05TE05S-CTと1W出力のR05CTE05S-CTは、高さが2.6mmというロープロファイルの絶縁型DC/DCコンバータです。4.5~5.5Vの入力電圧で5Vを出力します。入力変動と負荷変動が全動作温度範囲(-40℃~+125℃)で規定されており、最小負荷の要件はなく、省エネのための軽負荷でも正常に動作します。

 どちらの製品も、絶縁定格はDC3000V/1分で、8mm以上の入出力沿面とクリアランスを持っています。10.35mm×7.5mmの面実装SOIC-16パッケージを採用し、スペースが限られたIoTアプリケーションなどに最適です。

 ここで解説されているデバイスは、マルツオンラインのウェブサイトで購入できますので、是非参考にしてください。
 
  絶縁型DC/DCコンバータ(0.5W)
【R05C05TE05S-CT】 単価¥1,001(税込¥1,101)
 出力電流100mA、出力電圧5V

絶縁型DC/DCコンバータ(1W)
【R05CTE05S-CT】 単価¥1,105(税込¥1,215)
 出力電流200mA、出力電圧5V

 下記の2本の解説記事も同時に公開しました。合わせて参考にしてください。
ATtiny1627 Curiosity Nanoを使ったモーション検出の効率化
 ここでは、センサを使用して人や物の動きを知るモーション検出の基礎について解説した後、複雑なアルゴリズム開発を必要とせずに使用できるMicrochip社のATtiny1627と、モーション検出のヒントとコツを紹介します。

MEMSセンサによる振動モニタリング
 産業用機械は、正常に動作しているかを常に監視する必要があります。現在は、AIアルゴリズムを用いた振動モニタリングが行われていますが、ここではMEMSによる振動センサを使用して行うモニタリングについて解説します。
 
 
 
  【マルツの技術情報】 マルツエレックは回路設計のご要望にお応えします。

RFハーベスティング回路基板の製作
RF信号から電力を回収するハーベスト回路を設計しました。 SPICEシミュレーションを使用して基本回路を設計していますので、お客様のご要望に応じて素早く柔軟なカスタマイズができます。資料のダウンロードはこちらから。

回路設計に関するご相談・お見積りは無料です。こちらからお気軽にお問合せください。
 
 
 
     
Hubing先生の電子回路とプリント基板のノイズ解決 即答200
~Yes or No ! 電磁気学の先生“マクスウェル”が教えてくれる~
[原著] EMC Question of the Week 2017-2020
[著] Todd Hubing (LearnEMC社代表,米クレムソン大学名誉教授)
[訳] 櫻井 秋久
[企画・制作] ZEPエンジニアリング
     
経年劣化を考慮した材料選択が必要
~めっきを利用する意味を理解する~
 
     
  [今週の問題 問27]
銅線と固定用アルミニウムねじとの接続部で,最終的に起きる現象は何でしょうか?
(a) ガルバニック腐食による抵抗の増加
(b) ガルバニック腐食による抵抗の低下
(c) 摩擦帯電による電圧の上昇
(d) 錫のウイスカ(ひげ)
 
答えを見る
 
 

   
  マルツエレック株式会社は、ITmedia inc.が主催する、 モノづくり産業の最新技術動向をお届けするオンライン形式のバーチャル展示会 インダストリ―テクノロジーフェア2022夏、パワーデバイス/電源ZONEに出展を致します。
詳細はhttps://ve.itmedia.co.jp/itf2022s/index.htmlからご覧ください。
============================
◆ 開催情報 インダストリーテクノロジーフェア 2022 夏 
============================
◇会 期: 2022年 6月7日(火)10:00 ~ 6月30日(木)23:59
◇主 催: MONOist EE Times Japan EDN Japan
◇参 加: 無料(事前登録制)
◇告知ページ: https://ve.itmedia.co.jp/itf2022s/index.html
◇登録ページ: https://enq.itmedia.co.jp/on24u/form/itf2022s

 
 
 
 

・このメールはメールニュース購読をお申し込みいただいた方に配信しております。購読解除はこちらから。
・個人情報の取扱についてはプライバシーポリシーをご覧ください。
・本メールアドレスは送信専用です。お問合わせは下記よりお願いします。
 お問合わせフォーム | お問合わせダイヤル: 03-6803-0209 (9:00~12:00,13:00~17:00 日曜定休)

マルツエレック株式会社
Copyright(C) Marutsuelec Co.,Ltd. All Rights Reserved.

ページトップへ