メルマガ
IIoTアセットトラッキング向けRFIDの仕様規定と使用方法 (Digi-Key社【アプリケーションラボ】技術解説記事のご紹介)
|
|
||||||||||||
![]() |
「IIoTアセットトラッキング向けRFIDの仕様規定と使用方法」 (Digi-Key社【アプリケーションラボ】技術解説記事のご紹介) |
||
「アプリケーションラボ」は、Digi-Key社のご協力をいただいて、Digi-Key社が公開している新製品や技術情報を日本語でご紹介するWebページです。基礎技術から最新技術まで有益な情報を公開していますので、是非ご活用ください。 今回は、商品管理や在庫管理を効率的に実現できるRFID(Radio Frequency IDentifier)タグについて解説した記事をご紹介します。 ■IIoTアセットトラッキング向けRFIDの仕様規定と使用方法 最近は、物流におけるアセットトラッキングとサプライチェーンの管理に、RFIDタグなどのIoT技術が採用されています。アセットとは資産(価値のあるもの全般)のことで、アセットトラッキングとは資産を追跡することです。 現在、在庫管理などには主にバーコードが使われていますが、RFIDタグはワイヤレス通信を利用するため、バーコードとは違って離れた場所であったり梱包箱を開けることなく外からタグを読み取ることが可能です。ただし、バーコードに比べてコストがかかるという問題はあるので、完全に置き換えることはできません。 RFIDタグには、電池を内蔵したアクティブ型と電池を持たないパッシブ型があり、パッシブ型RFIDタグはリーダライタなどからの電磁波を動力源として稼働します。そのため通信距離は短くなりますが、半永久的に使用することができます。 パッシブ型RFIDタグは、ICカードなどと同じくアンテナと1個の集積回路で構成されており、集積回路にはアナログフロントエンド、変/復調器、環境発電ユニット、コーダ/デコーダ付きコントローラ、メモリなどの機能が搭載されています。
【アプリケーションラボ】では、RFIDのしくみと国際標準規格のRAIN RFIDの概要、医療機器における規制などについて解説した後、村田製作所の金属に取り付けることができるRFIDタグ(LXTBKZMCMG-010)やMolex社の薄型RFIDタグ(0133580821)、さらにThingMagic社とAlien Technology社のRFIDリーダの機能を紹介しています。 ここで解説されているデバイスは、マルツオンラインのウェブサイトで購入できますので、是非参考にしてください。
|
||||||||||||||||||
【マルツの技術情報】 マルツエレックは回路設計のご要望にお応えします。 ■ 圧力センシング回路の製作 圧力センシングを精度よく取得する為、計装アンプの差動アンプを 採用し、必要な増幅を行い、ADC 経由でMCU で処理します。 環境センサーも追加可能であり、LCD を搭載しました。資料のダウンロードはこちらから。 回路設計に関するご相談・お見積りは無料です。こちらからお気軽にお問合せください。 |
||||||||||||||||||
|
|
高周波スイッチング電流のループ面積を最小に ~不要なプリント・パターンは作らない~ |
||||||||
[今週の問題 問35]
⇒ 答えを見る |
|