メルマガ
PSoC 64を使用した組み込みシステムのセキュリティ確保 (Digi-Key社【アプリケーションラボ】技術解説記事のご紹介)
|
|
||||||||||||
![]() |
PSoC 64を使用した組み込みシステムのセキュリティ確保 (Digi-Key社【アプリケーションラボ】技術解説記事のご紹介) |
||
「アプリケーションラボ」は、Digi-Key社のご協力をいただいて、Digi-Key社が公開している新製品や技術情報を日本語でご紹介するWebページです。基礎技術から最新技術まで有益な情報を公開していますので、是非ご活用ください。 今回は、組み込み機器のセキュリティにインフィニオン社製のPSoC 64マイクロコントローラを活用する方法について解説した記事をご紹介します。 ■PSoC 64を使用した組み込みシステムのセキュリティ確保 PSoCは、米国のCypress Semiconductor社が開発したマイコンです。Cypress社は2020年にドイツの半導体メーカーInfineon Technologies社に買収されました。したがって、現在PSoCはインフィニオン社の製品になっています。 PSoCはProgrammable System On Chipを省略した名称で、プログラミングができるSoCという意味です。内部にアナログブロックとデジタルブロックを持ち、プログラミングによりそれらを組み合わせて独自の機能を持ったデバイスにすることができます。 現在、PSoCには、PSoC1、PSoC3、PSoC4、PSoC5LP、PSoC6というラインナップがあります。CPUコアは、PSoC1がM8C、PSoC3が8051ですが、PSoC4以降はArmコアが採用されています。 PSoC6は、2017年に発売された最新のシリーズで、様々なIoT機器に対応できるように設計されています。PSoC6は機能と用途により分類されていて、シングルコア構成のPSoC 60ライン(汎用)とPSoC 61ライン(低消費電力)、デュアルコアのPSoC 62ライン、PSoC 63ライン(Bluetooth搭載)、PSoC 64ライン(セキュリティ機能)があります。 PSoC 64は、150MHzで動作するArm Cortex-M4と100MHzで動作するArm Cortex-M0+を搭載しています。通常の高速処理はCortex-M4が受け持ち、セキュリティに関する処理はCortex-M0+が受け持ちます。 セキュリティを実現するには、その実行環境をセキュア処理環境(SPE)と非セキュア処理環境(NSPE)を最高レベルで分離できる必要があります。SPEは、暗号化、セキュアストレージ、認証、セキュアロギングなどを実行します。NSPEは、セキュリティ処理以外をすべて実行し、両者の通信はプロセッサ間通信(IPC)バスを介して行います。 PSoC 64はソフトウェア攻撃から保護できることを証明するArm社のPSA(Arm Platform Security Architecture) Level 2認証を取得しています。
【アプリケーションラボ】では、組み込み機器においてセキュリティ対策が難しい理由と比較的容易にセキュリティを実現する方法などについて解説した後、PSoC 64を搭載し、アプリケーションのセキュリティ保護に必要なものがすべて揃っている「PSoC 64セキュアブートパイオニアキット」を取り上げて使い方を解説しています。 このキットには、ネットワークに接続するためのWi-Fiモジュールが搭載されています。また、GitHubから入手できるCySecureToolsを使用すると、鍵や証明書の作成、ユーザーアプリケーションの署名などを行うことができます。 ここで解説されているデバイスは、マルツオンラインのウェブサイトで購入できますので、是非参考にしてください。 ▽PSoC 64セキュアブートパイオニアキット 【CY8CKIT-064B0S2-4343W】 単価:¥18,757 (税込:¥20,632) |
||||
▼ 光検出器の増幅演算回路の製作 【LP41:制御回路編】 光検出器(Photodetector) を使用し、光電効果などを応用して、光を電気信号に変換し、電圧値を必要に応じて、増幅しています。4chの入力信号源とREF 信号源にて演算を行い出力しています。 資料のダウンロードはこちらから。 回路設計に関するご相談・お見積りは無料です。こちらからお気軽にお問合せください。 |
||
マルツオンラインでは、ドイツの総合半導体メーカーであるインフィニオン・テクノロジーズ(Infineon Technologies)社の各種半導体をご購入いただけます。 インフィニオン社は、1999年にドイツの総合電機メーカーであるシーメンス社から独立して誕生した企業で、バイエルン州に本社を置いています。パワー半導体と自動車用半導体を主力にしていますが、2020年にCypress Semiconductorを買収するなど、IoT関連デバイスにも注力しています。 インフィニオン社は以下の4つの事業分野で構成されています。
▽インフィニオン製品の特設ページ マルツオンラインでは、インフィニオン社製品の特設ページをご用意しています。今回新たに、「パワー半導体セレクションガイド」をアップデートいたしました。 インフィニオン社のMOSFET、IGBT、ダイオードをご購入いただく際は、豊富な在庫の中から半導体の型番を定格表で検索できる「パワー半導体セレクションガイド」を是非ご活用ください。 |
||||||||||||||
|