メルマガ
ステーションタイプと同等の機能を持つ高機能はんだこて 高蓄熱デジタル温調はんだこて「PX-480」好評発売中!
マルツ最新情報![]() |
MAIL MAGAGINE![]() No. 1843 2024. 3. 21 |
|
![]() |
ステーションタイプと同等の機能を持つ高機能はんだこて 高蓄熱デジタル温調はんだこて「PX-480」好評発売中! |
今回は、太洋電機産業株式会社が販売する高機能なデジタル温調はんだこて「PX-480」をご紹介します。太洋電機産業は、はんだこてやはんだ製品をgootのブランドで製造・販売する広島県福山市に本社を置く企業です。 従来、簡単な温度調節機能のついたはんだこてはありましたが、基本的にはんだこて単体ではこて先の温度調節はできず、温度を調節するには専用の装置が付属するステーション型と呼ばれるはんだこてが必要でした。そこで太洋電機産業は、ステーション型と同等な機能を持つはんだこてとして、Smart Ironシリーズ「PX-280」を開発しました。 「PX-480」は「PX-280」に続くSmart Ironシリーズのはんだこてで、こて先を大きくして接触面積を広げ蓄熱量を大きくすることで、モーターや電源トランス、ハーネス加工(オーディオや車載)、ステンドグラスなど、熱量が必要な作業にも使用できるようにした高蓄熱タイプのデジタル温調はんだこてです。 高出力セラミックヒーターとセンサーを組み合わせることで、連続作業を行ってもこて先の温度はほとんど低下しません。標準で付属するこて先(PX-48RT-5C)は、先端直径5mmのC型形状です。 「PX-480」は、アップキー/ダウンキーで200℃~500℃まで1℃単位に温度を設定でき、設定温度はデジタル表示で確認できます。設定温度は、電源を投入してから約60秒で450℃まで到達します。 ▽高蓄熱デジタル温調はんだこて(鉛フリーはんだ対応)【PX-480】 単価:¥7,491(税込) 「PX-480」は、スリープ機能とシャットダウン機能により、こて先の空焼きによる劣化やコンセントの抜き忘れによるトラブルを予防できます。スリープ機能は、作業を行わないときにこて先の温度を下げて待機状態にする機能です。スリープするまでの時間は初期値は5分に設定されていますが、0~999分を設定できます。ダウンキーを1秒押し続けると強制的にスリープ機能が作動します。グリップに振動を与えるとスリープは解除されます。 シャットダウン機能は、設定した時間内に作業を行わなかったとき、振動センサーを用いて自動的に電源をOFFにする機能です。初期値は60分に設定されていますが、0~999分を設定できます。いずれかのボタンを押すか、電源コードを抜き差しすると再起動します。 そのほかに、設定温度とこて先温度の温度差を補正できるCAL機能や、暗証番号によるキーロック機能を搭載しています。キーロックは、暗証番号を登録することによって、設定した温度やその他の設定を管理者以外が変更できないようにする機能です。さらに、センサーの断線やメモリ/センサー/ヒーターの異常はエラー表示され、通電状態がわかるヒーター通電LEDランプを搭載しています。 |
![]() |
マルツエレックは皆さまの「ものづくり」のお手伝いをいたします 「電圧/電流計測用データロガー回路」を製作した例をご紹介します |
マルツエレックでは、回路設計から基板設計・製造・実装、そして量産まで皆さまのさまざまな「ものづくり」のお手伝いをさせていただく「プロトファクトリー」事業を行っています。 これまでにお引き受けした製作事例には、モータ駆動、回生電力とモータ駆動の連携、ペルチェ素子の駆動などがあり、小信号駆動デバイスからパワー半導体の駆動まで、制御も含めて対応いたします。 マルツエレックが過去にお引き受けした77件の開発事例をこちらのWebページで公開していますので参考にしてください。マルツエレックが得意とするアプリケーション分野は、アナログ回路、パワーエレクトロニクス回路、センシング回路などです。この機会に、是非マルツエレックの「ものづくり一貫サービス」をご利用ください。
■電圧/電流計測用データロガー回路の製作 ここでは電圧と電流を計測し、microSDカードに記録するArduino用のシールド基板を作成した例をご紹介します。 電圧と電流の検出には、TI製のINA219を使用しています。INA219は、I2Cインターフェースを搭載したデジタル電流センスアンプです。プログラム可能なレジスタにより測定分解能や連続動作とトリガ動作を設定でき、電流、電圧、電力を正確に測定できます。 また、製作した基板にはRTC(リアルタイムクロック)を搭載していますので、データ取得時の時間を記録することも可能です。RTCの電源にはCR2032の電池を採用していますので、無給電でも動作します。 今回はセンサーにINA219を使用していますが、用途に応じて他のセンサーを選択することもできます。さらに、LTEやWi-Fiなどお客様のご要望に合わせた機能を追加することも可能です。 マルツエレックでは回路設計に加え、部品の調達や基板の製造と実装、ハーネスやケースの加工、さらに量産までをお引き受けしています。ご相談は、ものづくり相談受付フォームからお申込みください。 ▽ものづくり相談受付フォーム |
![]() |
【マルツの技術情報】 マルツエレックは回路設計のご要望にお応えします |
▼空撮地形写真の点群処理 【LP64:製作事例編】 UAV(Unmanned Aerial Vehicle)及びDrone等の空撮写真を点群処理 されたデータにします。連続された空撮写真をデータ処理し、 LAS-Formatにすることで、点群表示ソフトにて分析が出来ます。 pdfの参考資料はこちらから。 その他の技術情報一覧はこちらをご覧ください。 回路設計に関するご相談・お見積りは無料です。こちらからお気軽にお問合せください。 |
PICK UP PRODUCTS |
【3,300円以上(税込)】お買い上げで送料無料 |
|
|
|
|
|
|