メルマガ
プリント基板のプロトタイプ作成が短時間で簡単にできる 電子回路プリンタ「V-One」好評発売中!
マルツ最新情報![]() |
MAIL MAGAGINE![]() No. 1875 2024. 6. 6 |
![]() |
プリント基板のプロトタイプ作成が短時間で簡単にできる 電子回路プリンタ「V-One」好評発売中! |
電子回路に不可欠なプリント基板の作成は、現在ではインターネットの普及により外部業者に発注して数日から1週間で完成品を入手できるようになりました。しかし、試作を何回も繰り返すような場合は、自分の手元でプリント基板を製作できれば納期を気にする必要がなくなり、時間やコストの大幅な削減が可能になります。 今回ご紹介するVoltera社製の「V-One」は、FR1/FR4などのプリント基板やPET(ポリエステル)、PEN(ポリエチレンナフタレート)などのフレキシブル基板に配線を描写できるデスクトップサイズの電子回路プリンタで、1時間程度で自分自身でプリント基板を作成することができます。 Voltera社は、ウォータールー大学の工学部の学生4人によって2013年に設立されたベンチャー企業で、カナダのオンタリオ州に本社を置いています。 「V-One」は、CADデータ(Gerberデータ)をパソコンにインストールしたV-Oneソフトウェアにインポートすることで導電性インクによる配線の描写を行います。さらに、焼結、はんだペーストの塗布とリフロー、ドリルユニットに付け替えることでスルーホールの作成なども1台で行うことができます。 ▽電子回路プリンタV-ONE(ドリルセット)【V-ONE-PRINTER-SET】 参考価格:870,000円(税別) + メーカー諸経費 ・本体サイズ:257mm×390mm×207mm、重量:7kg 「V-One」で印刷できる範囲は4.5インチ(116mm)×5インチ(128mm)で、印刷は線幅0.2mm、ピンピッチ0.65mmまで可能です。また、両面印刷に対応し、リフロー温度は最高240℃となっています。使用する材料は導電性インクとはんだペーストのみで、有害なエッチング工程などは不要です。 「V-One」には、FR4のプリント基板(2×3インチ10枚、3×4インチ6枚)、導電性インク、はんだペースト、ディスペンサ、ドリルユニット、基板固定クランプと固定用ネジ、電源/USBケーブル、Z軸プロープ、帯電防止ピンセットなどが付属しているので、購入するとすぐにプリント基板の作成を開始できます。 マルツオンラインでは、サイズの異なるプリント基板セットやArduino Uno、Raspberry Pi B+に対応したプリント基板セットを単品でご購入いただけます。そのほか、導電性インクやはんだペーストなどの消耗品も各種ご用意しています。 なお、6月12日(水)~6月14日(金)に東京ビッグサイトで開催される「第25回 実装プロセステクノロジー展」にVoltera社の日本代理店であるテクノアルファ社が出展し、「V-One」の実機が展示される予定です。実機をご覧になりたい方は、この機会にテクノアルファ社のブース「4C-18」までお越しください。
|
![]() |
サンケン電気製の非絶縁型スイッチング電源用パワーICを使用した 「オフライン降圧コンバータ回路基板」2製品 好評発売中! |
マルツエレックは、サンケン電気製の非絶縁型スイッチング電源用パワーICを使用した「オフライン降圧コンバータ回路基板」の2製品を発売いたしました。 STR5A453Dを搭載した「MS-DEJ0010」は入力電圧がAC85V~265V(ユニバーサル入力)、出力が10.5W(15V/0.7A)です。また、STR5A464Sを搭載した「MS-DEJ0012」は入力電圧がAC85V~265V(ユニバーサル入力)、出力が3W(15V/0.2A)です。 STR5A453DとSTR5A464Sは、パワーMOSFETと電流モード型PWM制御ICを内蔵した非絶縁タイプのスイッチング電源用パワーICです。STR5A453Dは最大出力電力が約22Wまで可能ですが、電流検出回路を内蔵していないため外部回路が必要です。それに対しSTR5A464Sは最大出力電力が3W程度ですが、電流検出回路を内蔵しているので回路が簡単になります。 いずれも降圧コンバータや極性反転型コンバータを構成することができ、効率を向上させるためのグリーンモードやバースト発振モードに対応しています。 ●STR5A453Dの主な仕様 ・起動回路を内蔵し、外付け部品の削減が可能 ・負荷に応じて動作モードを自動的に移行し、全負荷範囲で高効率を実現 通常時:PWMモード 60kHz(typ) 軽負荷時:グリーンモード(23kHz~60kHz) スタンバイ時:バースト発振モード ・出力耐圧:650V ・ランダムスイッチング機能によりEMIノイズを低減 ・エラーアンプ内蔵 ・保護機能:過負荷保護、過電圧保護、ヒステリシス付き過熱保護 ・8ピンDIPパッケージ ▽オフライン降圧コンバータ回路基板(STR5A453D) 【MS-DEJ0010】単価:¥7,040 (税込) ・入力:AC85V~265V(50/60Hz)、出力:10.5W(15V/0.7A) ・効率:84.1%(測定条件:230VAC、10.5W、25℃) ・無負荷時入力電力:62.3mW(230VAC入力時) ●STR5A464Sの主な仕様 ・電流センスMOSFETを内蔵し、電流検出抵抗が不要 ・起動回路を内蔵し、外付け部品の削減が可能 ・負荷に応じて動作モードを自動的に移行し、全負荷範囲で高効率を実現 通常時:PWMモード 60kHz(typ) 軽負荷時:グリーンモード(23kHz~60kHz) スタンバイ時:バースト発振モード ・出力耐圧:700V ・ランダムスイッチング機能によりEMIノイズを低減 ・エラーアンプ内蔵 ・保護機能:過負荷保護、過電圧保護、ヒステリシス付き過熱保護 ・面実装SOIC8パッケージ ▽オフライン降圧コンバータ回路基板(STR5A464S) 【MS-DEJ0012】単価:¥4,950 (税込) ・入力:AC85V~265V(50/60Hz)、出力:3W(15V/0.2A) ・効率:82.3%(測定条件:230VAC、3W、25℃) ・無負荷時入力電力:37mW(230VAC入力時) どちらの基板も内部では高電圧が発生していますので、取り扱いには十分ご注意ください。また、これらの基板は試作やICの評価用に使用するものであり、量産品には組み込まないようにお願いします。 |
![]() |
【東京農工大学の皆様必見!M5Stackでプログラミングをはじめよう】 次世代のためのマルツワークショップを6月12日に開催します! 東京農工大学に在籍する皆様ぜひご参加ください |
マルツエレックでは、高専生・大学生・大学院生に向けた様々なワークショップを企画し開催しております。今回、東京農工大学に在籍する皆様に向けて無線機能を持つ低価格なマイコンユニットであるM5Stackを使って、プログラミングとハードウェアの融合を体験できるワークショップを企画いたしました。 ■マルツワークショップ 「学生・若手エンジニア必見!M5Stackでプログラミングをはじめよう」 本ワークショップでは、ものづくりイベントのNT金沢やM5Stackイベントなどを開催されている、EdelWorks代表の五味さんを講師としてお招きし、プログラミングの基礎からセンサやアクチュエータの制御、さらにはインターネットへの接続からデータ送信までを学ぶことを目的とします。 実際にM5Stackを使って、新しいスキルを身につけることができます。この機会に、東京農工大学に在籍する皆様のご参加をお待ちしています! ●ワークショップでは下記の3ステップでM5Stackを使ったプログラミングを学びます。 (1)プログラミングをはじめよう 基本的なプログラミングの手法を学び、M5Stackの開発環境に触れます。 (2)ハードウェアを使おう センサやアクチュエータを動かし、プログラミングの楽しさを実感します。 (3)インターネットと連携させよう インターネットに接続し、データを送信する方法を学びます。 ■開催概要
|
![]() |
【マルツの技術情報】 マルツエレックは回路設計のご要望にお応えします |
▼クアッドAPDアンプ回路基板の製作 【LP07:制御回路編】 クアッドAPD (アバランシェ・フォトダイオード) のアンプ回路を電源回路も含め、回路設計を行い、基板設計も含め高性能を実現します。 pdfの参考資料はこちらから。 その他の技術情報一覧はこちらをご覧ください。 回路設計に関するご相談・お見積りは無料です。こちらからお気軽にお問合せください。 |
![]() |
【マルツのお役立ちサービスのご案内】 DigiKey社と同価格で部品提供が可能です |
マルツオンラインに掲載されているDigiKey社の在庫品は、ご購入いただく数量により【DigiKey社のWebサイトと同じ価格】でご提供いたします! 詳細は下記ボタンをクリックしてWebページをご覧ください。 |
PICK UP PRODUCTS |
【3,300円以上(税込)】お買い上げで送料無料 |
|
|
|
|
|
|