メルマガ
LoRa/FSKモジュールLRA1を2.54mmピッチのDIPに変換する「LoRa/FSKモジュール(2.54mm)DIP化ボード」好評発売中!
マルツ最新情報![]() |
MAIL MAGAGINE![]() No. 1904 2024. 8. 15 |
|
![]() |
LoRa/FSKモジュールLRA1を2.54mmピッチのDIPに変換する 「LoRa/FSKモジュール(2.54mm)DIP化ボード」好評発売中! |
今回は、株式会社アイ・ツーが開発したLoRa/FSKモジュール「LRA1」を搭載し、2.54mmピッチのDIPボードに変換した「LRA1-ADB2A-IPEX」をご紹介します。 LoRaは、免許不要のISMバンドを使用したLPWA(Low Power Wide Area:低消費電力/長距離)通信の一つです。米国セムテック社が開発し、LoRaアライアンスが規格の整備と普及活動を行っています。日本では、920MHz帯(920~928MHz)を使用できます。 LoRaの規格では10年以上の電池寿命と15kmの通信距離を要求していますが、伝送速度は300~10kbpsと低速です。変調方式は、スペクトラム拡散によるLoRa変調とGFSK変調を使用しています。 LoRaは物理層の規格であり、ネットワークで必要となる通信プロトコルの規格はLoRaWANになります。LoRaは、端末ごとに通信費用がかからないので、大量に導入しても運用コストを抑えることができます。 ▽LoRa/FSKモジュール(2.54mm)DIP化ボード(ケーブル接続タイプ) 【LRA1-ADB2A-IPEX】 単価:¥11,137(税込) LRA1は外形が13mm×18mm×2.4mmと超小型のモジュールで、1.8V~3.6Vで動作します。スリープ時の消費電流が0.7μA以下と小さく、電池による長時間の運用が可能です。Basicインタプリタを内蔵しており、外付けCPUがなくても動作します。技術基準適合は認証済みです。 2.54mmピッチのDIPにLRA1を搭載して扱いやすくしたボードは、すでに「LRA1-ADB2-M」と「LRA1-ADB2A-SMA」が発売されていますが、新たに発売された「LRA1-ADB2A-IPEX」はIPEXコネクタに約10cmのケーブルを接続してSMAアンテナを取り付けるタイプです。ケーブルを介することで、SMAアンテナを取り付ける自由度が向上します。 なお、「LRA1-ADB2-M」はLRA1に直接ワイヤーアンテナを取り付けるタイプで、「LRA1-ADB2A-SMA」はDIPボードに直接SMAアンテナを取り付けるタイプです。 |
![]() |
Raspberry Pi 5の機能をフル活用できる 「USB-PD対応ACアダプター(5.1V/5.0A、USB-C)」好評発売中! |
ここでは、株式会社スイッチサイエンスが開発したRaspberry Pi 5の公式ACアダプターの仕様に合わせた「USB-PD対応ACアダプター(5.1V/5.0A、USB-C)」をご紹介します。 Raspberry Pi財団が発売している公式のACアダプターは、日本の電気用品安全法の認定を受けたPSEマークを取得していないため、日本国内で販売することができません。 ACアダプターは、使用する際に危険を伴うということで特定電気用品に指定されており、ひし形のPSEマークを取得する必要があります。それには、登録検査機関による適合検査と工場検査が必須となっています。したがって、公式ACアダプターはこのまま日本では発売されない可能性があります。 Raspberry Pi 5は、USB PDに対応し5.1V/5Aを出力できるACアダプターを使用しないと、機能をフルに活用することができません。USB PD(USB Power Delivery)は急速充電をサポートする規格ですが、ACアダプターと本体が相互に通信を行って仕様の確認を行うことができます。 Raspberry Pi 5の仕様では、4つのUSBポートで利用できる出力電流の合計は1.6Aとなっていますが、ACアダプターが対応していないと600mAに制限されてしまいます。さらに、PCIeコネクタを使ったSSDの接続などにも影響が出る可能性があります。 ▽USB-PD対応ACアダプター(5.1V/5.0A、USB-C) 【SSCI-093453】 単価:¥2,517(税込) 「USB-PD対応ACアダプター(5.1V/5.0A、USB-C)」は、5.1V/5Aの出力ができるUSB PD対応のACアダプターで、本体にUSB Type-Cコネクタの付いたケーブルが直結されています。このACアダプターを使用すると、Raspberry Pi 5の機能をフルに活用できるようになります。 |
![]() |
【マルツの技術情報】 マルツエレックは回路設計のご要望にお応えします |
▼センシングの為の同期検波回路の製作 【LP26:センシング回路編】 センシングの為の同期検波回路の製作です。構成は、同期検波回路、増幅回路、正負電源回路です。特に、同期検波回路については、実機製作前に、SPICE で検証を行い、設計品質を高めています。 pdfの参考資料はこちらから。 その他の技術情報一覧はこちらをご覧ください。 回路設計に関するご相談・お見積りは無料です。こちらからお気軽にお問合せください。 |
![]() |
【マルツのお役立ちサービスのご案内】 DigiKey社と同価格で部品提供が可能です |
マルツオンラインに掲載されているDigiKey社の在庫品は、ご購入いただく数量により【DigiKey社のWebサイトと同じ価格】でご提供いたします! 詳細は下記ボタンをクリックしてWebページをご覧ください。 |
PICK UP PRODUCTS |
【3,300円以上(税込)】お買い上げで送料無料 |
|
|
|
|
|
|