メルマガ

MPSダイオードによるSiCデバイスの効率向上 (DigiKey社【アプリケーションラボ】技術解説記事のご紹介)

マルツ最新情報
マルツオンライン(マルツエレック株式会社)
 
MAIL MAGAGINE

No. 2034 2025. 7. 15
MPSダイオードによるSiCデバイスの効率向上
(DigiKey社【アプリケーションラボ】技術解説記事のご紹介)
マルツの技術情報
MCU制御信号回路(鉛蓄電池充放電)の製作 【LP22:電源回路】
MPSダイオードによるSiCデバイスの効率向上
(DigiKey社【アプリケーションラボ】技術解説記事のご紹介)
 「アプリケーションラボ」は、DigiKey社のご協力をいただいて、DigiKey社が公開している新製品や技術情報を日本語でご紹介するWebページです。基礎技術から最新技術まで有益な情報を公開していますので、是非ご活用ください。

 今回は、ショットキーダイオードとpn接合ダイオードを合わせた特長を持つSiCによるMPSダイオードについて解説した記事をご紹介します。

MPSダイオードによるSiCデバイスの効率向上

 ダイオードは片方向にのみ電流を流し、反対方向には流さないという特性を持つ半導体で、交流を直流に変換する電源回路などに使用されます。一般的なダイオードの構造はp型とn型の半導体を接合したpn接合ですが、金属と半導体を接合した場合も同様の効果が得られ、これを利用したダイオードをショットキーダイオードまたはショットキーバリアダイオードといいます。

 Siダイオードの順方向に電圧をかけて導通が始まる電圧がpn接合ダイオードの場合は0.6V~0.7Vですが、Siショットキーダイオードの場合は0.2V~0.4Vと低く、導通開始は数百mV程度から緩やかに始まります。この特性は、バッテリ駆動機器などの低電力アプリケーションに有利です。

 また、pn接合ダイオードは電流を流すために多数キャリアだけでなく少数キャリアも使用するのに対し、ショットキーダイオードは多数キャリアだけになるので接合部の空乏層に蓄積される電荷が少なくなります。そのため、スイッチングにより順方向バイアスから逆方向バイアスに切り替わる際の損失は、pn接合ダイオードよりもショットキーダイオードの方が少なく、高周波数になるほどこの差が大きくなります。

 SiCはSiに比べてバンドギャップが広く、より高電圧/高温で動作し高速なスイッチングが可能という特長を持ちますが、導通に必要な電圧は定格電流時に1.5~1.8V程度とSiよりも高くなります。また、SiCショットキーダイオードは空乏領域が狭いため、高い逆電圧に耐えることができません。さらに、ショットキーダイオードの場合は接合部の金属にある欠陥のため、逆バイアス時のリーク電流が大きくなるという問題もあります。

 そこで、ショットキーダイオードとpn接合ダイオードを並列に配置することで、上記の問題を解決することができます。これをMPS(Merged PiN Schottky)ダイオードといいます。

MPSダイオードの構造

 SiCによるMPSダイオードは、SiCのメリットに加えてショットキーダイオードとpn接合ダイオードの特長を合わせ持ったダイオードで、通常動作時はショットキーダイオードとして動作します。

 上図に示すように、ショットキーダイオードのドリフト層にpドープウェルを埋め込むと、軽度にドープされたSiCドリフト層またはエピ層とのpn接合が形成されます。過渡過電流が発生した際にはpnダイオードが導通するため、サージ電流耐性が増加します。

 MPSダイオードは、逆バイアス時にpドープウェルにより欠陥のほとんどないドリフト層の下まで電界領域を押し下げて欠陥のある金属バリアから遠ざけるため、全体的なリーク電流を減少させることができます。また、逆回復時間が0nsで高速スイッチングが可能になり、損失が大幅に低減します。

 【アプリケーションラボ】では、SiCショットキーダイオードがSiダイオードに比べて優れている点とSiCショットキーダイオードの欠点を改善したMPSダイオードの構造などについて解説した後、Nexperia社が開発した電力アプリケーション向けに設計されたPSCシリーズのMPSダイオードを紹介しています。

 ここで解説されているデバイスは、マルツオンラインのウェブサイトで購入できますので、是非参考にしてください。

SiCショットキーダイオード(650V/6A)
【PSC0665KQ】

・単価:¥1,015(税込)
・耐電圧:650V
・平均整流電流:6A
・リーク電流:180μA @650V
・静電容量:225pF @1V, 1MHz
・動作温度範囲:-55℃~+175℃
・パッケージ:TO-220-2

SiCショットキーダイオード(650V/10A)
【PSC1065HJ】

・単価:¥879(税込)
・耐電圧:650V
・平均整流電流:10A
・リーク電流:1μA @650V
・静電容量:36pF @400V, 1MHz
・動作温度範囲:-55℃~+175℃
・パッケージ:DPAK R2P(TO-252-2)

SiCショットキーダイオード(650V/16A)
【PSC1665JJ】

・単価:¥1,466(税込)
・耐電圧:650V
・平均整流電流:16A
・リーク電流:180μA @650V
・静電容量:475pF @1V, 1MHz
・動作温度範囲:-55℃~+175℃
・パッケージ:D2PAK R2P(TO-263-2)

SiCショットキーダイオード(650V/20A)
【PSC2065LQ】

・単価:¥1,840(税込)
・耐電圧:650V
・平均整流電流:20A
・リーク電流:180μA @650V
・静電容量:680pF @1V, 1MHz
・動作温度範囲:-55℃~+175℃
・パッケージ:TO-247-2

【マルツの技術情報】
マルツエレックは回路設計のご要望にお応えします
MCU制御信号回路(鉛蓄電池充放電)の製作 【LP22:電源回路編】

 任意のタイミングチャートの制御信号をMCU で処理し、出力する 回路基板です。操作キーを液晶パネルにて確認しながら、 パラメータを変更することが出来ます。

 資料のダウンロードはこちらから。 その他の技術情報一覧はこちらをご覧ください。回路設計に関するご相談・お見積りは無料です。こちらからお気軽にお問合せください。
【マルツのお役立ちサービスのご案内】
ご指定いただいた期日にお客様が必要とする部品を納品いたします
「数か月先に生産する予定があるが、今は在庫をかかえたくない」といったお客様のお悩みはマルツエレックが解決いたします。

マルツ法人営業部でお客様の在庫を責任をもって保管し、ご指定いただいた期日に納品いたします。下記よりお申し込みください。折り返し担当者がご連絡いたします。
【よく見られている製品】
【商品特集コーナー】
取扱い商品のリクエストを大募集しています
■取扱い商品のリクエストを大募集しています
  マルツオンラインを探してもご要望商品がみつからない、 そんなときはご要望商品の情報をお寄せください。 リクエストはこちらから
【トランジスタ技術ファン感謝祭「エレキ万博2025」開催!】
~宇宙に届け!日本の電子回路技術~
概要
 トラ技筆者陣を始め、宇宙関連技術に関連深い行政機関(内閣府,JAXA,国土地理院など)や教育機関、スポンサ企業を会場にお招きし、ハードウェア展示やミニ講演、バネル・ディスカッションを行いながら、宇宙エレクトロニクスが牽引する最新テクノロジをあますところなく紹介します。

日時 :2025年8月9日(土)10:30~18:00
場所 :秋葉原コンベンションホール 2F/5F
入場料:無料(事前登録制)


▲開催詳細はこちら
▲参加登録はこちら
※アンケートに回答の上ご登録ください

本展示会にはマルツも出展いたします。入場無料ですので是非ご参加ください!
技術情報、セール情報など
最新情報発信中!
カートに入れっぱなしの商品
買い忘れございませんか?

・このメールはメールニュース購読をお申し込みいただいた方に配信しております。購読解除はこちらから。
・個人情報の取扱についてはプライバシーポリシーをご覧ください。
・本メールアドレスは送信専用です。お問合わせは下記よりお願いします。
 お問合わせフォーム | お問合わせダイヤル: 03-6803-0209 9:00~12:00,13:00~17:00 月~金 (祝祭日除く)

マルツエレック株式会社
Copyright(C) Marutsuelec Co.,Ltd. All Rights Reserved

ページトップへ