メルマガ
未来工業の配線器具はマルツオンラインでご購入いただけます。CV/CVTケーブルの被覆が簡単にむける「トリッパーCV」好評発売中!
|
||||
|
マルツエレックでは、回路設計から基板設計・製造・実装、そして量産まで皆さまのさまざまな「ものづくり」のお手伝いをさせていただく「プロトファクトリー」事業を行っています。 これまでにお引き受けした製作事例には、モータ駆動、回生電力とモータ駆動の連携、ペルチェ素子の駆動などがあり、小信号駆動デバイスからパワー半導体の駆動まで、制御も含めて対応いたします。 例えば、お客様のご要望に合わせたセンシング回路を最適なセンシングデバイスも含めてご提案できます。環境センサーの応用や位置測定、工業に必要なトルクセンシング、圧力センシングまで対応が可能で、汎用モジュールと連携した小型の回路基板の製作にも対応いたします。 【製作事例】 ・電源回路/同期整流回路/インバータ回路 ・モーター駆動/制御回路 ・センサーを用いたセンシング回路 ・2次電池によるアプリケーション回路 ・LED照明のドライブ回路 ・メガソーラーシステム回路 ■センシング情報の正負電圧の中点入力回路 センサーからの出力値が正負のアナログ電圧の場合、マイコンに取り込むためには、マイコンに入力できる電圧範囲の中点をゼロ値に設定する必要があります。そこで、センサーデータをマイコンに取り込む「正負電圧の中点入力回路」を製作しました。
アナログ・デバイセズ社製の3Vで動作する差動入出力アンプLTC6404-1を使用すると、任意の増幅度と中点の設定が実現可能です。ここでは中点の電圧を1.65V、増幅度を1に設定しました。増幅度は抵抗値で簡単に設定でき、A/Dコンバータのドライブ回路としても働きます。動作の検証は、LTC6404-1のデモ回路を参考にして、事前にLTspiceによりシミュレーションを行いました。 マルツエレックでは回路設計に加え、部品の調達や基板の製造と実装、ハーネスやケースの加工、さらに量産までをお引き受けしています。詳細は、下記のWebページを参照してください。ご相談は、ものづくり相談受付フォームからお申込みください。 ▽プロトファクトリー ▽ものづくり相談受付フォーム |
||||||
▼トルクセンシング回路の製作 【LP18:センシング回路】 同期検波回路と差動増幅回路で構成された回路基板です。任意に 増幅度は調整可能でMCU にデータを受け渡します。回路基板の 形状は、お客様の仕様に合わせ、高密度実装基板を実現します。 資料のダウンロードはこちらから。 回路設計に関するご相談・お見積りは無料です。こちらからお気軽にお問合せください。 |
||
PICK UP PRODUCTS | ||
【3,300円以上[税込]】お買い上げで送料無料 | |||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
|
|
|