メルマガ
RISC-V採用の超小型低消費電力IoT開発ボード ESP32-C6FH4 SoC搭載「M5Stack NanoC6」好評発売中!
マルツ最新情報![]() |
MAIL MAGAGINE![]() No. 1881 2024. 6. 20 |
|
![]() |
RISC-V採用の超小型低消費電力IoT開発ボード ESP32-C6FH4 SoC搭載「M5Stack NanoC6」好評発売中! |
今回は、ESP32 SoCを搭載した小型のIoT開発ボードであるM5Stackをさらに小型にした「M5Stack NanoC6」をご紹介します。「M5Stack NanoC6」のサイズは23.5mm×12mm×9.5mmで、重さはわずか2.5gです。 「M5Stack NanoC6」は超小型ながら、コントローラにESP32-C6FH4を搭載し、赤外線リモコンに使用できる赤外線エミッタ、RGB LED(WS2812)、Groveコネクタ、USB-Cコネクタ、セラミックアンテナなどを搭載しています。 ▽M5Stack NanoC6【M5STACK-C125】
ESP32-C6FH4は、Espressif Systems社が昨年発売したばかりのSoCで、最大160MHzで動作する32ビットRISC-Vコアと最大20MHzで動作する低消費電力の32ビットRISC-Vコアを採用しています。 Espressif Systems社は、Tensilica社製のXtensaコアを採用したESP32 SoCを開発・販売していますが、最近はRISC-Vコアを採用したESP32 SoCの開発に注力しています。処理能力は、Xtensaコアを採用したESP32-S3などにはかないませんが、RISC-Vコアは無償なので低コスト化が可能で、将来的にはさらなる性能の向上と開発環境の充実が期待できます。 ESP32-C6FH4は、320KBのROM、512KBのSRAM、4MBのフラッシュを搭載し、22本のプログラマブルGPIO、SPI、UART、I2C、I2S、RMT、TWAI、PWM、SDIO、モータ制御PWMをサポートし、12ビットA/Dコンバータと温度センサを内蔵しています。さらに、Wi-Fi6(802.11ax)と802.11b/g/nに加えて、Bluetooth5(LE)、IEEE802.15.4の無線通信規格をサポートしています。したがって、ThreadやZigbee、スマート家電用の通信規格Matterなども利用可能です。 Wi-Fi6は直交周波数分割多元接続(OFDMA)という技術を採用し、多数の機器が同時にWi-Fi接続されていても順番待ちが発生せず、低遅延で高速に通信ができます。 また、Wi-Fi6は親機から子機への通信タイミングを調整し、信号受信待機の必要がないときに子機側の通信機能をスリープ状態へ移行させることで消費電力を抑えるTWT(Target Wake Time)という技術を採用し、バッテリーを長持ちさせることができます。ただし、Wi-Fi6は2.4GHzと5GHzで通信できますが、ESP32-C6FH4は5GHzには対応していません。 そのほか、ESP32-C6はRSA-3072ベースのセキュアブート、AES-128/256-XTSベースのフラッシュ暗号化、デジタル署名、ID保護用のHMAC周辺機器、パフォーマンスを向上させる暗号化アクセラレータなどの機能を搭載しています。 |
![]() |
小学生から自分で組み立てて遊べる工作キット 「メロディクロック2」「にょろっとアーム」好評発売中! |
ここでは、小学校高学年のお子様が自分で組み立てて遊べる工作キット「メロディクロック2」と「にょろっとアーム」をご紹介します。 「メロディクロック2」は、音と光で時間を知らせる動物の顔形をしたアラーム時計の組み立てキットです。製作するには48箇所のはんだ付けが必要なので、少し難易度が高いかもしれません。 音は4種類のメロディ(メヌエット/ねこふんじゃった/カノン/ジュトゥヴ-あなたが大好き)と2種類のアラーム音(ピピピ音/オリジナル音)から選べます。曲に合わせてLEDが点滅し、数字の代わりに電子部品を使用しています。また、白い文字盤は、マーカーペンで描いたりステッカーを貼ったりすることで自由にデザインができます。 ▽メロディクロック2【TK-745】
「にょろっとアーム」は、ニシキアナゴの形をしたにょろにょろと動く工作ロボットです。モーターやギアなどは使わずに、ワイヤーのみを使って生き物のようなリアルさでくねくねと動かすことができます。2本のジョイスティックを使ってボディに張り巡らされたワイヤーを操作します。 先端のヘッドをグリップに交換すると3つのツメを持つロボットアームに変身します。ジョイスティックにはボタンがあり、Lボタンはニシキアナゴの口をパクパクさせたり、グリップの開閉ができ、Rボタンはニシキアナゴのヘッドやグリップを回転させることができます。 ▽にょろっとアーム【MR-9131】
|
![]() |
【マルツの技術情報】 マルツエレックは回路設計のご要望にお応えします |
▼回生電力によるDCモータ駆動回路の製作 【LP11:駆動回路編】 発電モーターの回生電力を電源とするDC モータ制御駆動回路を製作 しました。回生電力は、EDLC( 電気二重層キャパシタ) に蓄電され、 供給電力の不足分は、CR2032 の一次電池から供給されます。 pdfの参考資料はこちらから。 その他の技術情報一覧はこちらをご覧ください。 回路設計に関するご相談・お見積りは無料です。こちらからお気軽にお問合せください。 |
![]() |
【マルツのお役立ちサービスのご案内】 DigiKey社と同価格で部品提供が可能です |
マルツオンラインに掲載されているDigiKey社の在庫品は、ご購入いただく数量により【DigiKey社のWebサイトと同じ価格】でご提供いたします! 詳細は下記ボタンをクリックしてWebページをご覧ください。 |
PICK UP PRODUCTS |
【3,300円以上(税込)】お買い上げで送料無料 |
|
|
|
|
|
|